いろいろ自作エフェクターの記事

自作エフェクター

Tone Stack研究04

新しい「エレアコ用のプリアンプ」を構想中 古いギターアンプなどに採用されているTone Stack=パッシブのトーン回路を生かして組んでみたい Tone Stackをもっと深く研究してみよう Tone Stack=パッシブのトーン回路 パッ...
自作エフェクター

Tone Stack研究03

新しい「エレアコ用のプリアンプ」を構想中 Tone Stackのパッシプのトーン回路を生かして組んでみたい 妄想で回路図を書いてみた 1段目で信号を約10倍に増幅して ToneStackは、抵抗を1/10の大きさに、コンデンサーを10倍の値...
自作エフェクター

Tone Stack研究02

先日、テレビ朝日の取材を受けた その取材が放送される模様 11/5(日)夕方6時くらいからの番組で ちょろっと流れるようだ ああ、恥ずかしくないかなあ 大丈夫かなあ?  Tone Stack ほとんど全ての(フェンダー以外でも)ギターアンプ...
自作エフェクター

エネループで機材電源を作る02

数年前だったか、エネループのエフェクター用充電式電源が売られていたことがある 楽器系の雑誌などでは盛んに「めっちゃ良い」的なレポートをされていたが・・ 実際的には評判が悪かった その理由も解っているが、あえてここでは書かない eneloop...
自作エフェクター

エネループで機材電源を作る01

ワンレフの1st Liveのダイジェスト映像!第2弾! が公開されました。 こちら! 再生回数もうなぎ上り! 皆さん、ありがとうございます。 「おまけ」もあるよ! 機材への電源供給 私のギターを「激鳴り」にチューニングしてくれる TSCの木...
自作エフェクター

Tone Stack 研究

新しいエレアコ用のプリアンプの必要性を感じている と、いうのも 先日のライブで使ったエレアコ用のプリアンプ 回路図も公表している ライブにお越しの皆さま、ありがとうございました 楽しゅうございました こちらに動画があります プリアンプの今後...
自作エフェクター

シールドケーブルの製作

Liveで使用する楽器用ケーブルを作る ケーブルはMOGAMI 2534(日本製) NEGLEX 2534 以前はBELDEN 8412を好んで、すべてのケーブルを8412にするという、 精神的にも経済的にも?たいへんだった時期もあったが ...
自作エフェクター

エレアコ用プリアンプ改良

2016年3月に紹介したエレアコ用プリアンプ ワンレフのライブで使うつもりなのだが 改良したいポイントが3つ 1:プリアンプのボリュームを動かすと、ほんのわずかであるがノイズが発生する 演奏の途中で触ることはまれではあるが、ノイズを完全にシ...
自作エフェクター

ACアダプターの修理再び

4月にケーブル交換をしたACアダプター またちょこっと調子が良くない? 12V300mAのトランス式であるが、小型でノイズもないのでアコギのプリアンプ用として使って来た 4月にケーブル交換をしたときに根本的にやっつけとけば良かったのか?・・...
自作エフェクター

ミュートスイッチの製作

少し先のことであるが、 10月15日に久々のライブを行うことはガックラでもお伝えした Wonder Rainbow Factory という新しいアコースティックユニット 10/15(SUN) at THUMBS UP(横浜駅西口から歩3分)...