自作エフェクター エレアコプリアンプ製作編01 前回までは「Tone Stack研究」という題名であったが 今回から、その続編で「エレアコプリアンプ製作編」とした エレアコのプリアンプを新たに製作するのだ ギターを2本つなぎ込めるデュアル仕様!で! 今回の目標はTone Stackの長所... 2017.12.03 自作エフェクター
自作エフェクター 秋葉原パラダイス 今日は朝から色々と忙しく、 記事が書けなかった 秋葉原に寄って 思い切り買い物をしてきた 最近はやっとのことで、風評に左右されなくなり 安くて良いものを賢く手に入れられるようになった フットスイッチだけは、これでないと フジソクの8Y-30... 2017.11.29 自作エフェクター
自作エフェクター ToneStack研究07 情熱は万象を凌駕する あははは 11/23の記事で紹介した、Duncan Tone Stack CalculatorというWindowsで動作するフリーのプログラム Macで動かせたぜい! Winのソフトが使えるようになるという PlayO... 2017.11.26 自作エフェクター
自作エフェクター ToneStack研究06 前回のおさらいから 各アンプモデルのToneStackの定数について比較してみた Fender Bassman 5F6-A Marshall JTM45 Fender Twin Reverb 土日で作るエフェクター(リットー)Vintage... 2017.11.25 自作エフェクター
自作エフェクター Tone Stack研究05 新しい「エレアコ用のプリアンプ」を構想中 研究が進んでいる ToneStack 今回はToneStackの回路を使って組んでみたい ToneStackの性格?を知る必要がある 自分用の確認として記述 ToneStackはパッシブのフィルター... 2017.11.23 自作エフェクター
自作エフェクター Tone Stack研究04 新しい「エレアコ用のプリアンプ」を構想中 古いギターアンプなどに採用されているTone Stack=パッシブのトーン回路を生かして組んでみたい Tone Stackをもっと深く研究してみよう Tone Stack=パッシブのトーン回路 パッ... 2017.11.12 自作エフェクター
自作エフェクター Tone Stack研究03 新しい「エレアコ用のプリアンプ」を構想中 Tone Stackのパッシプのトーン回路を生かして組んでみたい 妄想で回路図を書いてみた 1段目で信号を約10倍に増幅して ToneStackは、抵抗を1/10の大きさに、コンデンサーを10倍の値... 2017.11.05 自作エフェクター
自作エフェクター Tone Stack研究02 先日、テレビ朝日の取材を受けた その取材が放送される模様 11/5(日)夕方6時くらいからの番組で ちょろっと流れるようだ ああ、恥ずかしくないかなあ 大丈夫かなあ? Tone Stack ほとんど全ての(フェンダー以外でも)ギターアンプ... 2017.11.03 自作エフェクター
自作エフェクター エネループで機材電源を作る02 数年前だったか、エネループのエフェクター用充電式電源が売られていたことがある 楽器系の雑誌などでは盛んに「めっちゃ良い」的なレポートをされていたが・・ 実際的には評判が悪かった その理由も解っているが、あえてここでは書かない eneloop... 2017.10.29 自作エフェクター
自作エフェクター エネループで機材電源を作る01 ワンレフの1st Liveのダイジェスト映像!第2弾! が公開されました。 こちら! 再生回数もうなぎ上り! 皆さん、ありがとうございます。 「おまけ」もあるよ! 機材への電源供給 私のギターを「激鳴り」にチューニングしてくれる TSCの木... 2017.10.28 自作エフェクター