自作エフェクター お勉強しよっと 忙しいのは間違いないのだが・・・ 日記ぢゃの更新を2日も?休んでしまった。 毎日訪問してくれている人もいるみたいだから・・ ごめんね すんげえバタバタしてます。 文化の日 昨日は文化の日だった 11/3は「晴れの特異日」であるらしい いい天... 2015.11.04 自作エフェクター
自作エフェクター スルーボックスの製作2 エフェクターボード用のスルーボックスを製作した 前回からの完成編 このスルーボックスを使えば、多数あるエフェクターを効率的にセッティングできる 前回発表した回路図 セッティングしておけば ギターをInputに接続して、Outputからアンプ... 2015.09.19 自作エフェクター
自作エフェクター パッチベイの修理改造2 無理せず行こう 余っているチャンネルもあるから、無理しないで行こう 上段がOutput、下段がInputというルールは守るとして、後は穴が空いたままになったけど まあ、良しとしよう 裏はケーブルで 使ったケーブルはMOGAMI2534 サウ... 2015.09.14 自作エフェクター
自作エフェクター パッチベイの修理改造 パッチベイ オーディオ機材の入出力のジャックは本体の裏側にある場合が多い 接続を変える度に機材の裏側を触るのはあまりに面倒 機材の入出力をパッチベイにまとめておくことで、複数の機材間の接続の変更を簡単に行えるようになる 上段に機材のOut、... 2015.09.13 自作エフェクター
自作エフェクター スルーボックスの製作 エレキギター用のエフェクターは複数で使う場合、エフェクターボードと呼ばれる箱にまとめる そしてそのエフェクターボード内のInputとOutputをひとつのBoxにまとめると、セッティングがたいへんスムーズになる スルーボックスなどと呼ばれて... 2015.09.12 自作エフェクター
自作エフェクター パーツテスター 機材を自作する際に使用する「自作の装置」である 写真のように端子台に部品を挟んで、そのパーツの音を聴くための装置だ 回路の中の「その場所」に「そのパーツ」は適材適所であるのか?を聴くのだ 比べてみないと分らない 人間は、何かの事象を判断する... 2015.07.12 自作エフェクター