自作エフェクター MOGAMI2964ケーブルの製作 今日もマジ死ぬほど暑い私たちの体は33度以上の気温では生存できないのだそうエアコンやら水風呂を利用して体を冷やさないと、死亡する危険があるTVで「こまめな水分補給を」などと訴えるがいくら水分を補給してもダメなので・・・気をつけてくださいMO... 2019.09.10 機材自作エフェクター
自作エフェクター エレアコプリアンプ改良編04 先日から続く2ch仕様のエレアコプリアンプの改良第4話備忘録にお付き合いいただきありがとうございます。内部でかい東京コスモス電機のボリュームに交換したので画面下のプリアンプ部の基盤を一部削った基盤を固定するプラスティック材の位置も変更これも... 2019.09.07 機材自作エフェクター
自作エフェクター エレアコプリアンプ改良編03 先日から続く2ch仕様のエレアコプリアンプの改良第3話備忘録として残したい入力ボリュームを交換するLinkman製16mm・100円くらいのボリュームから東京コスモス電気製24mm・500円オーバーのボリュームに交換するリーマーで穴を大きく... 2019.09.05 機材自作エフェクター
日記ぢゃないけど びびったあ・・ 昨日、Mac Book Airの作業中 !突然電源が落ちた!すぐには、スリープになったのかな?と、思ったすぐにキーを叩いたが、反応がない当たり前だ、作業中だったからそれまでもキーやマウスは触っていたはずだそして、何をしても全く反応がない充電... 2019.09.04 日記ぢゃないけど機材
自作エフェクター エレアコプリアンプ改良編02 一昨日の記事の続き2ch仕様のエレアコプリアンプを改良するD.I.をボリューム可変できるようにする写真右側のボリューム(背中銀色)は16mm特にこだわらなければ、16mmで問題ないでも、ここはたいへん大切な部分なので東京コスモス電機の24m... 2019.09.03 機材自作エフェクター
自作エフェクター エレアコプリアンプ改良編01 昨年春に完成させた2ch仕様のエレアコプリアンプであったがさらなる改良がしたくなった1, レベル(出力音量)幅をもっと大きくしたいどちらかというと、もっと小さい出力もできるようにしたい場合によってはボリュームが大きすぎることがあった小さな音... 2019.09.01 機材自作エフェクター
機材 Bluetoothイヤホン iPhone8には、イヤホンジャックが無いまた、iPhone8標準のLightning接続のイヤホンが気にいらないのでアダプターを買ったりところが、外出時に、このアダプターを忘れてしまったりすると、めっちゃどよーーん😩とするし再生中にLig... 2019.08.31 機材
機材 MDR-CD900STのヘッドバンドカバーの製作 先日、MDR-CD900STのイヤーパッドを交換したその時、気になったのがヘッドバンドの劣化ヘッドバンドの交換は4000円以上かかる上にコードなどもすべて交換することになり配線などもすごく手間がかかりそうそこで!手芸班出動ヘッドバンド全体を... 2019.08.14 D.I.Y.機材
機材 MDR-CD900STのパッド交換 モニターヘッドホン録音の時などに使う機材SONY MDR-CD900ST間違いなく10年以上使っている購入は2012年末頃のようだイヤーパッドがボロボロになってきた交換しよう!サウンドハウスで購入イヤーパッド 1080円/1個×2ウレタンリ... 2019.08.10 D.I.Y.機材
日記ぢゃないけど iPhone用アダプター iPhone8はイヤホン端子がなくiPhone8付属のイヤホンのプラグは「Lightningコネクタ」と呼ばれる仕様?になっているデジタルでロスなく伝送できる?とか言われているようだがこのイヤホンが気に入らない音もイマイチ?なのだが耳の当た... 2019.06.08 日記ぢゃないけど機材