OCDはVoodoo Lab ODのモディファイ

自作エフェクター・歪み

エフェクターの世界は

ほとんどオカルトの世界?

オーディオの世界ともよく似ていて?

「繋いだだけで音が良くなる」とか

「めっちゃ太くなる」とか

「スピード感が出る」なんて

よく分からない文言で攻めてくる上に

めちゃめちゃ高い!

以前にも書いている

Zendriveの復活
昨日の記事の続きZendriveとは?こちらの記事で書いている(2万円以上、初期モデルは4万?)トランスペアレント系OD間違っているかもしれないので信じないでねZendriveの回路はアンプライクだと言われ「トランスペアレント系OD」という...

OCDは以前に作って改造しまくり

OCDの改造
毎日暑い日が続くが・・・今朝はちょっぴり風があって・・枕を窓際に持って行って、「海辺のバルコニーでの午睡」を妄想しつつ、二度寝を楽しんだふふふめちゃくちゃ暑くて、半田ごてを握る気になれなかったが、頑張って行こーゼーOCDの改造2015年の7...

いい感じに完成はしているのだが

トーンの効き具合をもう少しいじろうと思って?

まだやるんかーい?

こんな記事を見つけた

Titan (Legacy PCB)
Build a modified Voodoo Labs Overdrive using this PCB. Includes diode switch modification and a charge pump to run it at...

Voodoo Lab ODのモディファイ

Voodoo Lab ODのモディファイ

と、されているのだが

これってほとんどOCDやないかーーーい

OCD

Voodoo Lab Overdrive (Original)

なるほど!である

回路のアイデアとして

OCDはVoodoo Lab ODとよく似ているが

増幅率を決めるGainボリュームを

オペアンプの帰還に移動し

クリッピングダイオードをFETに変更して

トーンを追加

さらにトーンのモードスイッチを追加

市場価格は2万円ちょっとくらいのようだが

人気のエフェクターである

安くはないけれど

よく考えて、回路も定数も吟味した様子?

でもね

自分で作って思ったのは

ゲインが高すぎる(歪みすぎる)ことと

Lowがもたつくこと

その辺りは記事に残しているので

OCDの製作02
OCDの製作、その2であるその1はこちら抵抗はTAKMAN、コンデンサーはPanasonic、ニチコンMUSEなどなど、お気に入りのパーツで組んでいくアルミケースに入れたケースは以前に作った、あるエフェクターの「お古」ほぼ回路図どおりに仮組...

これから作ろうと思っている方や

モディファイの参考にしてください

最後までありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました