OCDの製作02

自作エフェクター・歪み

OCDの製作、その2である

その1はこちら

IMG_6847

抵抗はTAKMAN、コンデンサーはPanasonic、ニチコンMUSEなどなど、お気に入りのパーツで組んでいく

アルミケースに入れた

IMG_7070

ケースは以前に作った、あるエフェクターの「お古」

ほぼ回路図どおりに仮組みしてみた

回路図

ocd

はじめは音が出なくて・・・・

なんと?ハンダのミスだった!

まだまだだな

音が出た瞬間

いける!

すごいいい感じ

セッティングにもよるが、ギターのボリュームを絞ると、クリーンになっていく

その感じが理想に近い。これはいけるぜ!

モディファイしたい

ゲインが高すぎるから、少しゲインを落としたい

少しローが多すぎて、もたつく感じがする点を修正したい

ソケットにしてあるので、パーツを差し替えてサウンドチェックを繰り返す

たいへんな作業だが、楽しいんだろうなあ(他人事かあ)

変更点

OCDmod

1.Lowが出過ぎてもたつく感じは、C2の0.068μF(68nと表示)を下げればローカットフィルターになる

パーツの差し替えで0.047μとか0.022μとかでもいいと感じた。

2.ゲインが高すぎる。つまり歪みすぎるので、ゲインを決めるDriveの1MΩボリュームを500kAに変更

これで歪みすぎずに使いやすくなった

Driveのボリュームを500kAに変更することでLowのもたつきも解消!!

C2は0.056μあたりでもいいかも知れない

調べてみるとOCDのバージョン1が「0.1μと500k」バージョン4が「0.068μと1M」の組み合わせであるらしい

ゲインを高く設定するとLowがじゃまになるからC2でCutする方向で定数を決めているのだと思う

ここでは少しLowを絞り目にして最終的にC10を上げれば全体のLowを調整できそうな感じもする

3.クリッパーについても検証した。

シリコンダイオードやLEDなどに交換してみたが、あまり良い効果は得られなかった

それより、オペアンプで十分に歪んでいて、クリッパ部はその補助という感じ。

オペアンプもこのTL082が使われていることが良いのだと感じた。072や4558など、すべて却下!

4.歪み音のきついHigh成分をカットする目的だと思われるクリッパーと並列のC6の0.001(1nと表示)

これを0.0047とか0.01ぐらいに上げればマイルドになる

バージョン1は0.01μであるらしいので、私の好みはバージョン1に近いのかも知れない

5.Outの500kΩボリュームを100kに変えることで音量調整しやすくなった

これは1のゲインボリュームとの関係だと思う

この辺りもバージョン1と同じ

なーんだ、はじめからバージョン1にすればよかったのか?

このエフェクター、めっちゃ可能性を感じる

すごいマニアックな方法?
個人的に理想的な使い方を考えた。実行したい。

そのうち発表する。

こちらの記事

Over Drive System
この 6月から7月頃にOCDというエフェクターを製作した その1とその2 かなりいい感じに歪んでくれるし、ピッキングニュアンスも抜群に出る ギターのボリュームの変化にもめっちゃ追随する セッティングによっては、ギターのボリュームを絞ると完全...

最後までお付き合いサンキュでした。

タイトルとURLをコピーしました