日記ぢゃないけど アカヒレ生まれた アカヒレを飼い始めたのはいつだっただろう?記録によると、2015年の9月ということになっているミナミヌマエビ10匹とアカヒレ10匹から始めてエビは増えたり、減ったり・・・今はレッドビーシュリンプも加わって・・・でも、アカヒレは10匹から4匹... 2019.01.25 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 大根葉のぬか漬け粥 最近は、スーパーで売っている大根に葉っぱが付いていないそれは、葉っぱを捨てる人が多くなったから、というのもあり、葉っぱをつけたままで時間が経つと蒸散作用が続いて、大根が痩せてしまうので収穫後、すぐに切ってしまうことになったようだ大根の葉っぱ... 2019.01.24 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 薄切り豚肉のしょうが焼き 一般的に「豚のしょうが焼き」というのは「しょうが焼き用 」として売っている豚ロース肉を甘辛のタレに漬け込んでフライパンで焼いて刻んだキャベツを添えるものを指すのかも知れないうまく作れば、それもたいへん美味いのであるがタレに漬け込むと、特に薄... 2019.01.23 料理日記ぢゃないけど
自作エフェクター バッファーブースター07 完成 昨日の記事で「トホホ」と、報告したのだが・・・ハーゲン食べたら・・・直ったよお!ホントホント!お古のケースでかなり前に組んだディスクリートのバッファー高価な外国製のパーツを使って大変ややこしいことをしているしみじみ・・・思い出しながら「昔の... 2019.01.22 自作エフェクター
食べ物 リッチショコラ 昨日の記事のバッファーブースター音は出たのだが・・・・動作がおかしい完成しなかったトホホ・・・アイス食べて元気になろう!メルティーバーリッチショコラ~ベリーソースとともに~濃厚でビターな味わいのチョコレートアイスクリームを、外側はやわらかく... 2019.01.21 食べ物
自作エフェクター バッファーブースター06 実体 昨日の記事で紹介したAE-DIP20この基板で製作することにした回路再検討オペアンプの入力抵抗と帰還抵抗(ボリューム)の定数変更あと、オペアンプ5番ピンから1番ピンにつながっている抵抗の値が書かれていなかったなくても動作すると思うが100k... 2019.01.20 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター05 決定 2017年5月の妄想実験〜混沌長らくほったらかしにしていたもの妄想回路さらに実験を繰り返していよいよ重い腰を上げた決定回路図決定という割には回路図中に『?』が付いている所があるがほぼ決定ということで・・・入力インピーダンスは3MΩにしたイン... 2019.01.19 自作エフェクター
料理 豚の角煮の焼き飯 昨日の記事の「豚のワイン角煮」焼き飯にしてやったぜい作り方はいつもと同じ豚の角煮を適当な大きさに刻み、玉ねぎのみじん切りと一緒にゆっくりと炒めたちょっぴり創味シャンタンで調味上手く炒めたら、具材とご飯と卵をボールなどで混ぜてしまうさらに大好... 2019.01.18 料理
料理 豚のワイン角煮03 飲み残した赤ワインの処理方法として豚のワイン角煮を作るのだがこれが美味いんだよお今日の作り方豚バラ肉のかたまりを圧力鍋で、浸る程度の水を加えて煮るショウガを一片つぶして、長ネギの青い部分をつぶして加えて、加熱加熱時間は圧がかかってから10分... 2019.01.17 料理
日記ぢゃないけど 見逃した! 食をテーマにした番組が好きだという事は2017年の5月に「食のTVドラマ」という題名で書いた土井善晴の美食探訪最近では「土井善晴の美食探訪」にまで手を出してしまっていて?たいへんだ!BS朝日 月曜 19:00 - 20:54ワカコ酒Seas... 2019.01.16 日記ぢゃないけど