自作エフェクター

ヘッドホンアンプの製作その2-完成編

古い記事の編集再投稿 ヘッドホンアンプの製作-完成編 初出14/02/03 昨日の続き パーツを半田付けしていく パーツは前回とほとんど同じ 大きな違いは外部から±15V両電源を供給すること なので、真ん中下のレールスプリッター回路は今回は...
自作エフェクター

ヘッドホンアンプの製作その1

土曜、日曜は特に多くのマニアックさん達が検索で訪れて来てくれる ガックラトップからは、旧ガックラのページは検索できないので、せっかくの訪問者をがっかりさせてしまっているようなのだ なので、古い記事を編集再投稿させていただく ヘッドホンアンプ...
D.I.Y.

天然石ブレスレット

基本、アクセサリーの類いはしないのだが・・ お守りみたいなものかな 天然石ブレスレット もちろん?自分で作る これは前から付けていたものの糸が切れたので、作り直す際に飾りのメタルパーツを新調した 材料はすべてネットで調達する 街のお店より安...
日記ぢゃないけど

豆苗

豆苗を買ったら、袋に「水栽培で再収穫できる」と書いてあった そう言えば、昔、スプラウトを栽培してたりしたなあ と、やってみたら 1週間後 あはは、面白いぐらいに育つ 肥料をあげれば、もう一度くらいは収穫できるという報告もある スプラウトを育...
日記ぢゃないけど

ザ・モルツ

モルツ系ビールの先駆けは「サントリー・モルツ」だったのではなかろうか 米、コーン、スターチ等の副原料を一切使用せず、麦芽とホップのみで製造されたビールを「モルツ」と呼んで発売した 記録によると1986年のことだったようだ 私は一時期「サント...
日記ぢゃないけど

早川光の最高に旨い寿司

食に関連した番組は好きだ 好んで観る料理番組もあるし、「酒場放浪記」は女性版も含めて留守録して観ている またまたこんな番組を見つけてしまった やれやれ・・・ 早川光の最高に旨い寿司 BS12 日曜15:00〜 番組の内容は 早川光という知ら...
日記ぢゃないけど

石川づくり・富山づくり

またまた頂き物でございます いつもいつもありがとうございます 石川づくり・富山づくり 「実家に電話して送って〜って言ったら、6本パックぐらいのつもりだったんだけど、箱で送って来た」んですって 素晴らしいご両親でいらっしゃる 北陸地方の冬は寒...
自作エフェクター

パワーアンプの製作02

PhilipsのパワーIC TDA1552Qを使ったステレオパワーアンプの製作 第2話完成編 ケース加工 これが一番面倒な作業 今回は部品点数が極端に少ないから実装が主な仕事となる 写真は背面の端子 向かって右から電源の入力、スピーカー出力...
自作エフェクター

パワーアンプの製作

PhilipsのパワーIC TDA1552Qを使ったステレオパワーアンプの製作 初出 13/12/30 先週紹介したミキサー付きヘッドホンアンプの後ろにこのパワーアンプが接続されている 安価なのに「めちゃくちゃいい」ので編集再投稿することに...
日記ぢゃないけど

揚げさん、お豆さん、飴ちゃん

前回の記事での「揚げさん」という言葉であるが 皆さんの間でいろいろの見解違いがあるようだ スーパーに売っている商品は「揚げ」で、料理されたものを「揚げさん」と呼ぶと思っていたり 関西では、どんな食べ物にも「さん」や「ちゃん」を付けて擬人化す...