Pete Cornish Buffer 2

自作エフェクター

昨日の続きの話

Pete Cornish Buffer 2

回路図を一部修正した

電源周りはAionの工夫を取り入れてある

ネットを見回すと、多くの回路図が新たに見つかった

多少部品の定数が違うものがあったり

微妙に異なるものも見つかるが、

私の書いた回路図で問題ないと思う

「音量が下がる」という意見も見つけた

「BC549Cでないと正常に動かない」といった意見もあるが

BC549Cはディスコンで手に入りにくい

AionFXではBC550が代替え品として推奨されていたりもするが

いずれも日本では手に入りにくかったりする(または高価)

BC548ならもっているのだが・・・うーーん

2N5088, 2N3904でも同様に動作するとの意見もあるから

簡単に部品が変えられるように!?

ブレッドボードで組んでみることにした

ブレッドボード配線図

足の順番が違うトランジスタも試してみることにしてみた

偉いぞ!

間違いがないか、しっかり確かめて

ゆっくり行きましょう

タイトルとURLをコピーしました