エビちゃん、生まれてた!

日記ぢゃないけど

昨年(2021)の夏

暑さのせいで全てのエビを死なせてしまった

レッドビーシュリンプは系統にもよるらしいが

28度を超えると死亡する確率が断然高くなるようだ

全員死なせてしまったけど

懲りずに

懲りずに

またエビを飼いたい

昨年(2021)の末頃から

レッドビーより少しばかり温度に強い

レッドチェリーシュリンプを飼い始めた

今年(2022)の夏も恐ろしく暑かった

エアコンをかけっぱなしにして

水面を複数のファンで冷やし

30度を超えそうな時は

凍らせたペットボトルで

強制的に冷却した

エビ水槽強制冷却
気温が30℃を超えると 当然のことながら室温も30℃を超える すると、エビ水槽の水温も30℃に近くなっていく 水面にファンを回して気化熱を奪うことで、 なんとか27〜28℃くらいになっているが・・・ レッドビーシュリンプにとってはかなり「き...

温度だけでなく

水質も繊細にケアをして

なんとか酷暑の夏を超えることができた

涼しくなってからは

何度も脱皮を確認

メスの背中の卵巣が黄色く変色したり

抱卵の舞もあったが

抱卵の舞
いつもは「ツンツン・ツマツマ」しているエビちゃん達が一斉に泳ぎ回る こういう状況を「抱卵の舞」というらしい その後に抱卵個体が見つかることが多いので、そう呼ぶようだ なかなかのネーミングだな 抱卵の舞 BGMもなんとか付けたよ もっと激しく...

なかなか抱卵には至らなかった

一昨日、クリスマスイブに発見!

エビちゃん、生まれてた!

2mmくらいか?

めっちゃ小さい稚エビ発見!

1匹しか見つけてないけど

いっぱい生まれてたらいいなあ

すくすく育ってね

すごく久々のえびちゃんの話題

最後までありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました
What do you like about this page?

0 / 400