もやしナムル2

料理

もやしナムルは以前にも書いた

もやしナムル
豆もやしのナムルの記事でも書いたが生のニンニクがちょっと苦手?なのでこのやり方で作っているが抜群に美味いと信じて?いるもやしナムルもやしは必ず洗うしばらく流水で流したいくらいニンニクのみじん切りと豆板醤をごま油で加熱して香りを出すいい色にな...

さらにブラッシュアップしたので

備忘録として残しておきたい

もやしナムル2

もやしは必ず洗う

流水でよく洗って細かい根などを流しておく

ニンニクのみじん切りと豆板醤を

ごま油で加熱して香りを出す

ここで新しい工程!

フライパンの鍋底にほんの少し

醤油をじょわんと焦がして

いい色になったニンニクと混ぜて火を止める

中華調味料をほんの少し加えて放置しておく

鍋にたっぷりの湯を沸かし

もやしを投入

強火で加熱し

加熱が過ぎないように注意して

(再沸騰まで待たなくて良い)

ざるに丘上げする(水分を少し飛ばす+余熱)

先ほどのフライパンの

粗熱が取れているのを確認して

丘上げしておいたもやしを入れ

よく混ぜる

出来上がり

焦がし醤油で

香りが良くなって

さらに美味しくなったと感じる

緑豆もやしよりブラックマッペがバッチリだと思う

豚コマのもやし炒め
野菜が高騰しているそんな時に助けてくれるのが「もやし」だな安い値段で売られているので、軽視しがちな食品であるが、うまく調理すると大変美味いもやしの種類もやしの種類は、原材料の豆によって異なるもやし=スプラウトとするならば、貝割れ大根や、ブロ...

お酒にもご飯にも抜群!

タイトルとURLをコピーしました