D.I.Y. エビちゃん電源の製作02 昨日の続き取り回しのしやすさを考えFケーブルは却下!の方向で考えて・・そんなに大きな電流は流れないし(せいぜい1Aくらい)手持ちの適当な電線でも良かったのだが・・・近所のホームセンターで電源用ケーブルを物色やっぱりFケーブルはやめよう手頃な... 2019.04.28 D.I.Y.
D.I.Y. エビちゃん電源の製作01 エビちゃんは、照明用の電源も必要だしヒーター代わりに使っている白熱球の電源やらエアーポンプの電源も必要ごちゃごちゃの電源周りこのごちゃごちゃの電源周りを整頓したい!!!照明用タイマーコンセントに直差しするタイプのこれをどうやってうまく配置す... 2019.04.27 D.I.Y.
日記ぢゃないけど プロホースエクストラS 水作(スイサク)というアクエリアム用品を扱うメーカーの商品先日の緊急事態があってからいろいろな方法を模索していて・・・見つけたグッズうたい文句砂利はそのまま、ゴミだけを古くなった飼育水と一緒にかんたん排出グリップ部分のスターターポンプを数回... 2019.04.13 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 緊急水槽リセット エビちゃん、最近元気ないなー?なんて思ってた昨年末に抱卵した個体もどうしたのかな?生まれた形跡がないなー?などと思っていたアカヒレが生まれて嬉しかったんだけど暖かくなってきて、水槽の調子が変わったようだ水草に水カビが発生したりして、先日、水... 2019.03.21 日記ぢゃないけど
料理 赤エビの昆布じめ どんな魚?も昆布でしめれば美味くなる?アルゼンチン赤海老でやってみた今回は実験?!昆布じめのやり方として昆布を酢や酒で戻してから「しめる」方法だったり魚に少し塩を振って「しめる」方法だったり醤油などを使う方法もあるようだが今日は男らしく?昆... 2019.03.06 料理
日記ぢゃないけど アカヒレ生まれた アカヒレを飼い始めたのはいつだっただろう?記録によると、2015年の9月ということになっているミナミヌマエビ10匹とアカヒレ10匹から始めてエビは増えたり、減ったり・・・今はレッドビーシュリンプも加わって・・・でも、アカヒレは10匹から4匹... 2019.01.25 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 点滴 エビちゃん先日の抱卵に続いてまた違う個体に抱卵を見つけたまたまた、やったね!逆光になってるから抱卵を見つけられるけれど普通に観察してるとほら、ほとんど分からない換水抱卵時は水を換えないほうがいいとする説もあるでも、常に水は蒸発していくから、... 2018.12.17 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど レッドビー抱卵 寒いなこれでも平年よりは暖かいらしいちょっと風邪気味だけど・・・今日は良いお知らせレッドビー抱卵レッドビーシュリンプが卵を抱えているやったね!以前の写真にも写っていたレッドビーシュリンプは体色の関係からか?ミナミヌマエビに比べると抱卵が分か... 2018.12.15 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど Newえび玉シュリンプフード めっちゃ寒いつい1週間前、20℃を終えていたから温度差がありすごて体にこたえるNewえび玉シュリンプフードネットでなかなか評判が良いようなので買ってみたエビちゃんの餌これまで、100均で売っている「ザリガニの餌」をあげていたエビガツガツ20... 2018.12.11 日記ぢゃないけど
Music エビチリ 今日で11月が終わるクリスマスLiveに向けての準備でたいへん忙しいやること!が、いっぱいあって・・・もう、ぱっつんぱっつん?ガンバレー海老のチリソースえびは皮をむいて背わたを取ってちょっぴり塩と紹興酒、片栗粉を振っておくフライパンで、ニン... 2018.11.30 Music料理