自作エフェクター EP Booster エレキギター用のバッファーについてはこれまでに色々と記事にしてきたBoosterについても先日記事にしたたいへん良好な結果だと思っているが、エレキギターは「くせ者」であまりハイファイだと、線が細く聞こえたり迫力がなかったりするでも、ローファ... 2019.04.20 自作エフェクター
自作エフェクター FETの計測 今日はお休み寒いし肋骨折れてるしどこかに出かける気?など全く起こらない鎮痛剤飲んで少し前から気になっていたことを試してみることにしたこのページで(英語)Fetzer ValveというFETブースターの研究が書かれていてFET(電磁電界トラン... 2019.02.11 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター07 完成 昨日の記事で「トホホ」と、報告したのだが・・・ハーゲン食べたら・・・直ったよお!ホントホント!お古のケースでかなり前に組んだディスクリートのバッファー高価な外国製のパーツを使って大変ややこしいことをしているしみじみ・・・思い出しながら「昔の... 2019.01.22 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター06 実体 昨日の記事で紹介したAE-DIP20この基板で製作することにした回路再検討オペアンプの入力抵抗と帰還抵抗(ボリューム)の定数変更あと、オペアンプ5番ピンから1番ピンにつながっている抵抗の値が書かれていなかったなくても動作すると思うが100k... 2019.01.20 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター05 決定 2017年5月の妄想実験〜混沌長らくほったらかしにしていたもの妄想回路さらに実験を繰り返していよいよ重い腰を上げた決定回路図決定という割には回路図中に『?』が付いている所があるがほぼ決定ということで・・・入力インピーダンスは3MΩにしたイン... 2019.01.19 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター04 混沌 昨日の悪い予感?が当ったかも知れない入力インピーダンス一般的に入力インピーダンスは低いより高い方がいい逆に出力インピーダンスは低い方が有利とされるギターなどの楽器の入力インピーダンスは1MΩであるものが多いこの回路では入力からアースに落ちて... 2017.05.28 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター03 実験 3月末に古いバッファー回路を発見しバッファー・ブースターの実験をしたそしてこんな回路を妄想したブレッドボードで実験する最初全く音が出なかったどこが間違っているんだろう?どこをどうしても音が出ない仕切り直しブレッドボードでの実体配線図を作製や... 2017.05.27 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター02 妄想 3月末に古いバッファー回路を発見しバッファー・ブースターの実験をしたその回路図元あったオペアンプの非反転増幅回路の前にFETのバッファーを増設定数を見直しオペアンプを8920に変えるとすごくいい感じになったそして妄想を続けこんな回路を考えて... 2017.05.24 自作エフェクター
自作エフェクター バッファーブースター01 序章 昨日の続きの記事忘れそうなので、とりあえず現状を記録しておく元の回路回路図2017/03/31回路図訂正デュアルアペアンプの単純な非反転増幅であるが、余った(?)アンプでバイアスの低インピーダンス化をしているここがどうもミソ?である気がする... 2017.03.27 自作エフェクター
自作エフェクター ギター内蔵ブースター対決 エレキギターはたくさん所有しているが出力の大きなギターもあれば、極端に出力の小さなものもある出力を大きくするブースターを入れてみようかな?なんて考えていた気になっていたのはこれ!Super Hard On (S.H.O.)たいへん簡単な回... 2016.01.04 自作エフェクター