ギター内蔵ブースター対決

自作エフェクター

エレキギターはたくさん所有しているが

出力の大きなギターもあれば、極端に出力の小さなものもある

出力を大きくするブースターを入れてみようかな?なんて考えていた

気になっていたのはこれ!

Super Hard On  (S.H.O.)

たいへん簡単な回路で、多くのジサッカーが制作していて評判も良いようだ

sho

回路図はこちらから拝借した

Building a Z.Vex SHO clone from scratch
In my previous post I had some great success building a very simple boost circuit, the Electroharmonix LPB-1. While learning all about that particular circuit I...

本来は内蔵型ではないが、たいへん簡単な回路なのでギターに内蔵するのも容易に出来そう

もうひとつ、歴史的なギター内蔵型ブースターはこれ!

Strat Blaster

blaster
30年以上前にAlembic Strat Blasterとして発売されたときは1万円以上していた

そのうちに、国産のコピー品も出回り、結構流行った様な気がする

その後「エフェクター自作&操作術」にも掲載された有名な回路である

そこで

Super Hard OnとStrat Blasterを比較してみることにした

ブレッドボードで組んでみた

IMG_8645

Strat Blasterをこっち側に

Super Hard Onをあっち側に組んで

スイッチでパチパチ切り替えられるようにした

アースは共通だが電源(9V/006P電池)は念のため別にした

Super Hard On

ほぼ回路図通りであるが、R1R2は手持ちの1MΩにした

入力の0.1はマイラー、出力の10μはニチコンミューズにした

Strat Blaster

こちらもほぼ回路図通りであるが、FETがJ201ではなく2SK30-GR

出力の1.5μタンタルはWimaの1.0μフィルムにした

ファーストインプレッション

Strat Blasterはすっきりとしている

Super Hard Onはちょっと「もやっ」とする

逆に言うとSuper Hard Onの方が太い音

出力のコンデンサーの特徴がもろに出ている様な印象

ブースト

ブースト量はSuper Hard Onの方が断然でかいが,歪む

フルブーストにするとクランチ、またはそれ以上に歪む

Super Hard Onはブースト量を変えると「ガサガサ」とノイズが出る

これはそういう仕様なので仕方がない。バイアスが変化しているからと思われる

結論

ギターに内蔵するんだったらStrat Blasterかな?

高音の調整は電源からの22kに並列にコンデンサーを入れれば出来るし

回路も安定している

歪みのブーストに使うんだったらSuper Hard Onの方が良いと思う

今回の2台、比較している人が少なく、めっちゃ興味があった

勉強になったよねえ

その後の実験でLove Pedal Cot 50が良い結果になった

下の記事からどうぞ!

Love Pedal Cot50も試している

Love Pedal Cot50を試す02
昨日の続き Love Pedal Cot50をブレッドボードで試した なかなかいい感じなのだが・・・ もうちょっと使いやすく!と出力にボリュームを増設してみた サウンド 昨日も書いたが、「ギターのボリュームの追...

YouTube Channel始めました

自作エフェクター・歪み実験室
歪みエフェクターの実験をして行きます。 音を確かめながら回路を調整して望みのサウンドを目指しましょう。 楽しんで行きたいと思います。 H.P. ガックラ.com
タイトルとURLをコピーしました