Love Pedal Cot50を試す02

自作エフェクター・歪み

昨日の続き

Love Pedal Cot50をブレッドボードで試した

なかなかいい感じなのだが・・・

もうちょっと使いやすく!と出力にボリュームを増設してみた

サウンド

昨日も書いたが、「ギターのボリュームの追随性」がたいへん良く

ピッキングによる音のニュアンスも出しやすい

出力にボリュームを増設することで、エフェクトOn/Off の音量差を調節できる

ので、実践的になったと思う

が、私の耳にはすごく高音寄りに感じる

低音がバッサリとカットされている印象

改造・工夫

C3

入力直後のC3のコンデンサー0.0047μFで低音を大幅にカットしているからだと考えられる

これを2倍の0.01にすると、音量も上がり、音が太くなる

さらに0.047とか0.1にすると、音圧が増して行く、が「ギターのボリュームの追随性」がどんどん失われ

アンプライクではなくなる

どうやらこのペダルは「ある時期の優秀なマーシャルアンプ」をイメージしてデザインされたとのことだが

そのマーシャル感が失われていく

0.01μFあたりが限界か?と思われた

C2

今度はアウト側のC2で調節してみる

こちらも0.1μFを少しずつ大きくしていくと、音量も上がり、めっちゃ音圧が上がるが・・・

こちらも同様

1μFなどにすると「ギターのボリュームの追随性」は無くなり、

そのマーシャルっぽくなくなる

0.22μFあたりが限界か・・・

D1/D2

出力のクリッピングダイオードによっても音は変わると思われたが

トランジスタが歪んでいるので、そこまでサウンドは変わらず

いえいえ、しっかり試すと全然違いました

それより高音寄りなのが気になるので

回路図にも書き入れたが

500pFあたりのセラミックコンデンサーを並列にすることで、嫌なチリチリ音対策になる

でも、このチリチリした感じも、マーシャル感といえば、そうなのかもしれない

ここまででの結論

Cot50を2N5088で組んでみたが、以前に国産のトランジスターで組んだ時とほぼ?同じ印象

ものすごく高音寄りで低音が足りない

低音を補正しようとすると、この回路の良さが失われる

Super Hard On(SHO)

以前にも実験しているが、よく似た回路構造のSuper Hard Onと比較してみることにした

NPNのトランジスタのような記号で書かれているが、

BS170はNchのMosFET

左にCot50、右にSHO

スイッチでパチパチ切り替えて音を比較する

Cot50は高音寄り、SHOはフルレンジ

増幅率もSHOの方がわずかに大きい

歪み感のタイプが違う

Cot50はアンプっぽい

SHOはすごく音が太い

SHOの方が好きだなあ

備忘録として

手持ちのNchのMosFETで2N7000と2SK1132でも音出ししてみたが

BS170が一番しゃっきりしていて良い

Cot50とSHOを回路で比べてみて、入出力のコンデンサーが

Cot50:0.0047&0.1
SHO    :0.1&10

と、違いすぎる(入力21倍、出力100倍)ので、比較できない

SHO の入出力のコンデンサー0.01&0.1に交換してみたが、良さが失われてしまう

この辺はやはりエフェクタービルダーが考えに考え、試したあげくの定数なのだと思う

つまりは、全く用途が違うものと思われる

試しに実験してみると

アンプシミュレーターを歪んだ状態にして

その前にブースターとしてCot50とSHO接続して比べてみた

激変

歪みの前にCot50をOnにすると、ものすごくいい感じにBoost

される

すごく気持ちいい

歪みの前のSHOはすごくブーミー

ブーブーいうばかりで気持ちよくない

サスティーンもCot50の方が良い

SHOの出力にCot50みたいなクリッピングダイオードを取り付けても状況は変わらず

Cot50は歪みの前のブースターとして秀悦

使い方によってここまで激変するとは・・・

ものすごく勉強になったねえー

その後、OCDに内蔵した記事はこちら

OCDの改造
毎日暑い日が続くが・・・ 今朝はちょっぴり風があって・・ 枕を窓際に持って行って、 「海辺のバルコニーでの午睡」を妄想しつつ、 二度寝を楽しんだ ふふふ めちゃくちゃ暑くて、半田ごてを握る気になれなかった...
タイトルとURLをコピーしました