七夕は広い範囲で大雨に警戒

日記ぢゃないけど

今日は七夕

東京は曇っているが

全国的に大雨の警報が出ている

1年に一度、織姫と彦星が逢える日だというのに

日本は多くの地域で大雨らしい

以前にも書いた

七夕
7月7日、七夕の日は毎年天気が悪い 梅雨=雨期 梅雨の真っ盛りであるから当然のことである 雨期の真っ最中に天の川を見ろと言われても、星空が広がる可能性などめっちゃ低いということだ 織姫と彦星 1年に一度しか会えない織姫と彦星 データによると...

しつこくてごめん

暦(こよみ)

現在の暦での7月7日は、たいてい梅雨のさなか

星も見られないどころか

雨の日が多い

もともと七夕の行事は

現在使われている暦ではなく

旧暦、つまりは太陰太陽暦の7月7日に行われていた

伝統的七夕

国立天文台でも2001年から

「伝統的七夕」と名付けて

この日を広く報じていくことにしたという

やっぱりな!

太陰太陽暦は、明治6年に現在の暦が採用されるよりも前の暦

国立天文台の定義

伝統的七夕の日は、太陰太陽暦による7月7日に近い日として、

以下のように定義します。

二十四節気の処暑(しょしょ=太陽黄経が150度になる瞬間)を含む日か

それよりも前で、処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む日から

数えて7日目が「伝統的七夕」の日です。

素晴らしい!

七日月=弓張り月

7日目の月でないとダメなんだ

昼間、東から上弦の月が昇ってきて

夕方には南中

夜には西に、船の形になって沈む

このお船に乗って

織姫は天の川を渡って彦星に逢いに行く

なんとロマンチックな話だ

今年の伝統的七夕は、8月14日であるらしい

国立天文台からの呼びかけ

伝統的七夕の日は梅雨明け後で晴天率は高く、月は夜半前には沈み、その後は天の川がくっきりと見える観察条件となります。国立天文台は、伝統的七夕の日にちなんで、多くの人が暗い夜空に光る星と天の川を楽しめるよう、明かりを消して星空に目を向けよう、と呼びかけています。

パチパチパチパチ

伝統的七夕推進委員会を作ろうかな?

タイトルとURLをコピーしました