Tube Driverの製作その2

自作エフェクター・歪み

本物の真空管を使ったOverDrive

Tube WorksのTube Driverを自作することにした。

いろんなパーツをチェックする

IMG_5427

パーツをユニバーサル基板で配線を済ませたらすぐに音が出た。
やったね。

主に信号経路のコンデンサーを換えながらサウンドチェック。音もなかなか良いと思う。結構歪む。

いろいろ試したが、真空管に達する前のOPアンプの時点でもうかなり歪んでいる。

OPアンプの歪みと真空管の歪みとがミックスされて、このエフェクターのサウンドになっているようだ。

電圧

回路図では、一般的なエフェクターと同じ9Vを供給するようになっている。

が、回路図の下に書かれているように12Vにすることを推奨するらしい。多くのジサッカーも「その方がいい」と報告している。

実験的に9Vから12Vに上げてみると、すごくいい感じになる。

OPアンプの歪みが押さえられているのが分る。

めっちゃいい。もっと電圧上げたい。

OPアンプを歪まないようにするには、OPアンプへの電圧を上げてやれば良いんじゃないかと考えたからなのだが・・・

この時点での電圧の12Vというのは、真空管のヒーター電圧に合わせた12Vである。

真空管のカソードには300Vとかかかっているものがたくさんあるが、ヒーターに12.6V以上かけてはいけない(らしい)。

そこで試したこと

OPアンプと真空管のカソードに15V、ヒーターに12Vの電圧をかけてみた。

別々に手持ちの15V、12Vのアダプターをつないでみたのだ。

すると・・・

めっちゃいい感じ

すごいいい感じ。ざらざらしたOPアンプの歪み?がさらに押さえられたのか、粘っこい感じで歪む。

気持ちいい。いつまでも弾いていたい。

さらにすごいことに、ギター側のボリュームを下げると、めっちゃクリーンなサウンドになる。

すごく上質な真空管アンプを弾いている感じだ。

これは困ったことになって来たぞ

これは困った「めんどくさいこと」になってきたぞ。

ひとつのエフェクターで2つの電源を用意しなくてないけないのか?

続きはまた日をあらためて。

タイトルとURLをコピーしました