UAFX Enigmaticの電源

機材

今日もすごい暑い

30度越えの真夏日

梅雨がどっか行っちゃったみたいね

梅雨の雨も必要なんだけどなあ

雨は嫌いやから、まあ、ええっちゃあ、ええんやけど

UAFX Enigmaticの電源

先日、書いたように

新しい機材を購入した

UAFX Enigmatic
少し前からすごく気になる機材があったんだ いわゆるギターのエフェクターなのだが・・・ 定価7万円以上の商品 実売でも6万5千円程度とたいへん高価! でも、気になる! その前に Haward Dumble(ハワードダンブル) Amp カリフォ...

ものすごいデジタル技術の粋を結集して

アンプのモデリングを突き詰めたような機材!で

たいへん素晴らしいのだが、

思いの外?電流が必要?

9VDC 400mA

一般的?なペダルエフェクターによくある、9Vの直流なのだが

400mAもの容量を必要とする

電池で動作するアナログエフェクターなら10mA〜20mA

デジタルエフェクターでも50mA〜100mAくらいが標準?

マルチエフェクターだと200mAくらいのものもあったけど・・・

400mAは相当でかいと思う・・

エフェクター用電源(自作)

Jisaku Power Supply
昨年末に紹介したエフェクターボードの中の 9番目 Jisaku Power Supply D.C.15Vを入力し D.C.9Vを7つ D.C.12Vを1つ出力できるようになっている 内部 9Vの部分は秋月電子のキットを利用した 基板とパーツ...
安定化電源キットの製作03
2週間ほど前に「アイソレート電源ができるんぢゃないの?」と 甘い考えから製作するも 失敗 で、 完全に2つに分けてしまおう! 古いケースを利用して・・・ 大昔に作った小型のヘッドホンアンプ 秋月電子通商のキット 2回路入り低電圧動作パワーア...

両方とも800mAの容量があるから

これらの電源で問題なく動作する

と、安心していたのだが・・・

問題発生!

ネットでも、いろんな演奏動画がアップされていて

Enigmaticの前段にTS系のOverdriveをつないで

いい感じに歪ませている例があったので

OD-808をつないでみたのだが・・・

つないだだけで、すごいノイズ!!

OD-808がOFFの状態でもすごいノイズが出ている

あかん!

ところが・・・

OD-808を電池駆動にすると、ノイズは消える

あれ、れ?

さらに色々やってみて・・・

他の(Overdrive)エフェクターでも同様に

つないだだけで、すごいノイズが出る!が

電池駆動にすると、ノイズは消える

Enigmaticと、前段の(Overdrive)エフェクターの

電源の供給源(パワーサプライ)を別々にすると、ノイズは消える

あれれ?なんやこれ?

噂に聞いていた「デジタルノイズ」というヤツかも?

こんな如実なのは、はぢめてだ!

9VDC 400mA ISOLATED

アイソレイト電源!というものが必要らしい

UAFX の電源条件

各 UAFX ペダルは、個別の電源に接続するか

アイソレートされたマルチ出力電源に接続する必要があります。

アイソレイトって何やねん?

続いてしまいました

タイトルとURLをコピーしました