エフェクター

自作エフェクター・歪み

BD-2の製作11

またまた続き 日本語訳を期待している方もおられる? どうなんだろ? Boss BD-2 Mods & Analysis Boss BD-2の改造と回路の解析 勝手に訳させていただくので信じないでね I like germanium OA9s...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作10

昨日の続き 日本語訳を期待している方もおられる模様 本当にそうか? Boss BD-2 Mods & Analysis Boss BD-2の改造と回路の解析 勝手に訳させていただくので信じないでね ディストーションをクリーンアップ Ther...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作09

むちゃくちゃ暑い エアコンが苦手なのだが かけないと死ぬ Blues Driverの製作であるが 第8話で混沌としてしまって すっかりヤル気を失ってしまっていた 過剰に欲張りすぎたのが原因?だな ちょっと頭を冷やしていたら たいへん有意義な...
自作エフェクター・歪み

Sweet 16の改造

昨年の9月だったのかあ 記事にしている 時間があるので試してみよう Brown Sound In A Box この回路に似た 大昔に作ったエフェクターが出てきて Sweet 16 音を出してみると よく歪むし、なかなか面白い! Fuzzっぽ...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作07

BD−2の第5話で書いたが Tonestack こちらの記事に詳しい説明 7話に渡って研究している 今回も! 情熱が知識を凌駕している BD-2の回路の 「5」の部分 書き直してみると Fender Twin Reverb AB763 クリ...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作06

第5話で項目を書き出したので 大体の方針が決まった オペアンプICとトランジスターはソケットで トランジスタのソケットは 6本足のICソケットを流用 その他のパーツをハンダ付け 回路図の丸で囲んだ以外のパーツを まずはハンダ付けしてしまおう...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作05

多くの皆様は連休なのだろうか? いい天気で嬉しい マニアックな話が続いて申し訳ないが 興味を持ってご覧いただいている方も ひょっとしておられるかもしれない お付き合いいただきたい 妄想回路図? 定数などを変えたい部分 C1=入力Cap=10...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作04

昨日の続き BossのBlues Driver BD-2を自作する計画 Cobalt Driveの回路図 Pedal PCBで購入した基板 BD-2 機械式スイッチ仕様の回路図 見やすい回路図を見つけた 主要なパーツの相違点 BD-2のデフ...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作03

製作記事なのに、なかなか製作が始まらない お前の話は長い 記録しとかんとあかんのんです 以前の改造記事にも書いたが Boss Blues Driver BD-2M ギターのボリュームに対する反応が大好きな Boss Blues Driver...
自作エフェクター・歪み

BD-2の製作02

昨日の話の続き かなり前に行った改造であるが BD-2の改造のポイントを整理しておきたい Keeley Mod 私が基本にしたのは「Keeley Mod」と呼ばれる ロバート・キーリー氏によるもの This is not all-inclu...