BD-2の製作05

自作エフェクター・歪み

多くの皆様は連休なのだろうか?

いい天気で嬉しい

マニアックな話が続いて申し訳ないが

興味を持ってご覧いただいている方も

ひょっとしておられるかもしれない

お付き合いいただきたい

妄想回路図?

定数などを変えたい部分

    1. C1=入力Cap=100n=0.1uF
      0.1uFと次の220kΩでローカット周波数が7.23Hz
      入力のローカットは悩ましいところ
    2. Q1&Q3  昨日も書いたが、FETを換えれば
      大きくサウンドが変化すると思われる
    3. C4=150n=0.15uF
      0.15uFとR8-1.5kΩでローカット周波数が707Hz
      多くの歪みエフェクターでローカット周波数を
      700Hzあたりに設定している様子
      C4を0.22uFにすればローカット周波数は482Hzに下がる
    4. Q5トランジスターも取っ替え引っ替えしてみよう
      2SA970が良いという情報もある(足の順番が違う)
    5. よく見ると、フェンダーのToneStackと同じ回路
      ToneStack
      「ToneStack」の記事一覧です。

      R14 :  100K スロープ抵抗
      R16 :  330k Treble
      R18 :  1M Bass
      R17 :  15k Mid

      これらの抵抗を半固定抵抗にして、
      ToneStackのトーンコントロールにしてみようと思う

    6. D1〜D4=クリッピングダイオード
      今までの経験だと4148かな?
    7. C2=2.2n=0.0022uF
      0.0022uFと次の1MΩでローカット周波数が72.3Hz
      歪ませた後のローカット
    8. Q2&Q4  このFETも換えれば
      大きくサウンドが変化すると思われる
    9. Q6トランジスターも取り替えて試す
    10. C10=5.6n=0.0056uF
      周辺のパーツを伴ってローパスとハイパスの両方に機能している
      0.0056uFではローカットしすぎるので
      多くのModで0.01uFに交換されている
      0.1uFにまで大きくしているものもある
    11. C14=18n=0.018uF
      KeeleyさんのModで有名なトーンノブ周りの改造
      Keeleyさんはここを0.033uFにし
      さらには0.068uFを並列に追加できるスイッチを増設して
      「Fat Mode」としている
    12. D5&D6は、私の経験では
      クリッピングダイオードとしてはほとんど機能していない
    13. 1回路入りオペアンプも吟味する
    14. Q7トランジスターも取り替えて試す
    15. C20=出力Cap=10uF
      Keeleyさんは無極性のコンデンサーにしているが
      こちらも吟味してみよう
    16. 電源周りC100&C101はオーディオ用の電解コンデンサーより
      低ESRタイプが好み
      東信のUTWRZが大きさもちょうど良いと思う

TempestのTIGHTノブ

まだまだ多くの妄想が・・・

Tempestの製作・完成編
Friedmanの、BE-ODとDirty Shirley 2つの良く似た回路を組み合わせたエフェクター 深い歪み!ペダルの製作 第5話ではトホホな結果になったが 自作エフェクターの音が出ない時 頑...

なるべくLow-Cutしない方向で設計して

歪みの前にTempestのTIGHTノブ風の

ハイパスフィルターを設置したい

妄想は広がるばかりであるが・・・

うまくできるかなあ?

書き出すことで方針が固まってきた

最後までありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました