Tempestの製作・完成編

自作エフェクター・歪み

Friedmanの、BE-ODDirty Shirley

2つの良く似た回路を組み合わせたエフェクター

深い歪み!ペダルの製作

第5話ではトホホな結果になったが

Tempestの製作05
今日は秋晴れ いい気持ち 小藪さんに叱られるぞ! Tempestの製作05 ケース内のレイアウトを変更して 行け行けGo!Go! デザイン? ステッカーシールに印刷し...

自作エフェクターの音が出ない時

自作エフェクターの音が出ない時
Tempestの製作中 第5話の最後でトホホな結果になって 故障の場所を探す 今日はたいへんマニアックな話だが 「自作エフェクターの音が鳴らない時」の解決方法として 紹介しておくことにする まずは電源電圧 ...

頑張って修理した

備忘録として

1st Gain Clipper=D2・D3
3mm 赤 LED 2個対象

2nd Gain Clipper=D4~D7
シリコンダイオード1N4148 4個対象

3rd Gain Clipper=D8・D9
3mm 青 LED 2個対象

2nd Gain Clipper=D4~D7

こちらの部分も、ソケットを外した時に

基板パターンを剥がしてしまったので

裏側からバイパスの単線を伸ばしてある

もう一度サウンドチェックすると

シリコンダイオード1N4148 4個を

整流用ダイオード1N4001 4個に交換すると

音は分厚くなるのだが

「ジャリジャリ」方向に変化する

同じシリコンダイオードである

デフォルトの1N914をもう一度試してみたが

ボリュームを絞った時の音が1N4148の方が好みだった

やはり4148に決定!

空中配線も考えたが、

熱収縮チューブと撚り線でカプセル?を作って?

配線した

念のためにホットボンドで止めることにする

オペアンプ

デフォルトではTL072が4つ使われている(参考価格¥50/1個)

TL072は、J-FET入力オペアンプで

入力インピーダンスが非常に高いのが特徴

少々High上がりになる傾向にあると思う

歪ませるといい感じになるのも事実で

一時、プロギタリストの間で風靡した

Rockman(B’z松本氏のサウンド?)の中身を見たら

072の超オンパレードだった

ちょっとノイズが大きい気もする(High上がりだから当然か?)

まずは4つともNJM4558DD(参考価格¥20/1個)に交換してみる

4558は、バイポーラトランジスター入力のオペアンプ

TS系のオーバードライブで多く使われているスタンダード??

予想通り?高音成分が抑えられ、マイルドな方向に変化した

音が太くなった気がするが、マーシャル感は減ったかも?

オペアンプが4個も使われているので

072と4558の組み合わせをいろいろ試したが

結局4個とも4558の方が好みと感じた

大好きなMUSES8920D(参考価格¥480/1個)も試したが

値段の割には?大きな変化はなく?

4558(¥20)╳4で完成とする

完成

ボリュームつまみも青の小さいのに換えた

INPUTの下に配置した「TIGHT」ノブの動きが秀悦

回路的には単純なハイパスフィルターなのだが

入力のバッファーアンプを通った直後にあり、

TIGHTノブで142Hz〜3.38kHzの間でLowCut周波数を決めることができる

デフォルトではCカーブのボリュームを上げると

Cut周波数が上がってLowがCutされる仕様だったが

躯体側面に持ってきたこともあり

人間の使いやすさを考え

Aカーブのボリュームを逆に配線して

ボリュームを上げるとLowが増える仕様にModした

ちょうど良いローカットに調整すると、

いつまでも弾いていたーーい!になる!

ああ、楽しい!

タイトルとURLをコピーしました