gakko

自作エフェクター・歪み

Zendriveの復活

昨日の記事の続き Zendriveとは? こちらの記事で書いている (2万円以上、初期モデルは4万?) トランスペアレント系OD 間違っているかもしれないので 信じないでね Zendriveの回路はアンプライクだと言われ 「トランスペアレン...
自作エフェクター・歪み

Zendriveの修理

かなり前に作ったエフェクター Zendrive 2015年5月に改造記事を書いている 記事の後も 紆余曲折?あって? 回路を変更したり 急に必要があって 他の機材にフットスイッチを奪われたり 使えない状態 つまりは、ガラクタになっていた ス...
食べ物

たい焼きアイス

アイスの記事、ひっさしぶり! やっぱロングセラーだわ 井村屋「謹製」たい焼きアイス これ、すごく美味しいと思う かわいい 頭から食べるか しっぽから食べるか? 切ってみよう もなかは「かぶりつく」という快感がある つぶあんはかなり甘めだと思...
料理

小松菜炒め

小松菜の炒め物は何度も記事にしているが 今日は一番シンプルにやってみる 小松菜炒め 小松菜は根の部分を少し切って よく洗って土や汚れを落とし 5cmくらいに切りそろえておく コールドスタートのフライパンに オリーブオイルを引き ニンニクのみ...
自作エフェクター・歪み

Sweet 16の改造

昨年の9月だったのかあ 記事にしている 時間があるので試してみよう Brown Sound In A Box この回路に似た 大昔に作ったエフェクターが出てきて Sweet 16 音を出してみると よく歪むし、なかなか面白い! Fuzzっぽ...
料理

ささみのカルパッチョ

ささみは新鮮なものであれば 外側だけ湯がいて 中身をレアでいただくのが美味い (自己責任でお願いします) わさび醤油で食べても良いが カルパッチョにしてみた カルパッチョソース 以前にも記事にしているが レモンの絞り汁・ワインビネガー・オリ...
Music

ブルースハープの教科書100部重版

ちょっとだけ良い知らせ! ブルースハープの教科書 100部だけど、重版されました ありがとうございます 今回は100部と少ないけれど やっぱうれしい! ブルースハープの教科書の記事はこちら ブルースハープの教科書 2016年5月20日発売 ...
自作エフェクター

ミキサー付きヘッドホンアンプ2020+仁先生

昨日の記事からしばらく頭を冷やして 数日冷やして 回路図を見直し 何度も実体配線図を見直した ベロボードを使うのがはぢめてなので いろんな勘違いがあったり 接触不良があったり やっとこさ、ちゃんと音が出てからも 汎用の安価なオペアンプだと鳴...
自作エフェクター

ミキサー付きヘッドホンアンプ2020

以前に作った ミキサー付きヘッドホンアンプ こいつの調子がだんだん悪くなってきた 時々ノイズが乗ったりする 修理を試みるが・・・ どんどん悪くなっていく 記録によると 製作は2013年であるようだ(記事は16年だけど) 旧ガックラの記事はこ...
料理

ほうれん草の黒ごま和え

先月、ほうれん草のごま和えの記事を書いた 記事で、茹で方まで紹介したが・・・・ ほうれん草は茹で方で全く味が違う 茹ですぎたほうれん草は食べられたものではない ひと束ずつ、20秒ほど! シャキシャキに仕上げて ほうれん草のポテンシャルを十分...