自作エフェクター オプティカルコンプ製作編02 オプティカルコンプ製作編その第2話回路を一気に組み上げて入力のコンデンサーデフォルトでは入力のカップリングコンデンサーが0.01uF(マイクロファラッド)と、大変小さい10倍の0.1uFにするといい感じにローが出てくるさらに大きく・・と色々... 2020.01.25 自作エフェクター
料理 鶏皮焼き 数日前に記事にしたが「今夜はコの字で」に、はまっているかもしれない第2話「コの2」の神楽坂「しょうちゃん」の鶏皮焼きにインスパイヤされて作ってみた鶏皮焼き鶏肉専門店で鶏皮を買い求め丁寧に脂を引き串を打って少し塩をしてフライパンで「プレス」で... 2020.01.24 料理
料理 鰤のレアソテー・バルサミコソース 刺身用の鰤(ぶり)を買ってあったのだが冷たいのを食べるのは寒いなあ;;;と思って鰤のレアソテー・バルサミコソースみじん切りにしたにんにくをオリーブオイルでゆっくりと加熱し香りが立ったらほんの少し塩をした鰤を入れる全面を押し付けるようにして焼... 2020.01.23 料理
自作エフェクター オプティカルコンプ製作編01 昨年からのプロジェクト「エレアコ用のコンプ」であるがいよいよ製作するので題名を変えた大晦日に基板が届いてPedalPCBというサイトのConstrictorフォトカプラーの実験をして製作開始背の低いパーツから半田付けR9とR10が「619Ω... 2020.01.22 自作エフェクター
日記ぢゃないけど 今夜はコの字で また面白いTV番組を見つけてしまったと、いうか食にまつわる番組はついつい観てしまうなあ今夜はコの字でBSテレ東 毎週月曜 深夜0時〜中村ゆりと浅香航大のダブル主演で、加藤ジャンプと土山しげるによる同名漫画を実写化コの字型カウンターのある“コ... 2020.01.21 日記ぢゃないけど
料理 鶏ハツのオーブン焼き 鶏肉専門店で鶏の心臓(ハツ)だけを買い求めることもできるがスーパーなどではたいてい「鶏レバー」というパックで売られていて肝臓と心臓が一緒になっている(ちっちゃい脾臓も付いてたりする)安価で大変美味しいレバーもハツもさばいて血抜きをするが難し... 2020.01.20 料理
楽器 しろ吉のブリッジピン交換02 昨日からの続きの話しろ吉のブリッジピンを交換しようとしたが弦穴が小さくて入らないピンを細くするよりできれば穴を大きくしたい無謀かなあ?と、思いながらも毎度毎度のTSC木寺氏にすべてを説明して相談すると「ドリルでまっすぐに穴を大きくすることが... 2020.01.19 楽器
楽器 しろ吉のブリッジピン交換 しろ吉ブリッジピン弦を止めてあるピンプラスティック製ですごく安っぽい「しろこ」と「くろこ」もブリッジピンはプラスティック製のものが付いているがしろ吉のよりは断然良い半蔵(HANZO)はローズウッド製多分エボニー(黒檀)なので、今回、思い切っ... 2020.01.18 楽器
日記ぢゃないけど 打田漬物 「京都に行ってきたんです」と、お土産を頂いたいつもいつもかたじけない打田漬物京都で暮らしていたこともあるし錦市場にも何度も行ったことがあったが打田漬物は知らなかったなあ花大根これは初めて見たすごく可愛い赤くて綺麗なラディッシュみたいな大根?... 2020.01.17 日記ぢゃないけど食べ物
料理 チキン・デ・ナポリ・デラックス 3 チキン・デ・ナポリ・デラックスはかなり前に記事にしているこれ、美味いんだよなチキン・デ・ナポリ・デラックス今日は仕事があるので、ニンニクは控えよう一口大に切った鶏もも肉に少し塩をしてフライパンで炒め次に玉ねぎをくし切りを加えたトマト(1/4... 2020.01.16 料理