大きな台風が都心を直撃!
と、騒いでいるが
現在午前9時
雨も降ってないし
風も緩やか

なんやろなあ
嵐の前の静けさなのかな?
Cerulean Amp Overdriveの製作06
ごっつええ感じに
仕上がったと思う
Bluesbreakerの4nob進化系

Cerulean Amp Overdriveの製作04
昨日の続きの作業故障部分を発見して音が戻ったので好みの音に改造していくCerulean Amp Overdriveの製作04Aion FXの Cerulean Amp Overdrive は、MarshallのクラシックなペダルBlues ...
改造ポイント
Rx : 100k
思い切って100kΩとした
ゲインボリューム絞り切った状態が
このペダルのデフォルトのフル!のようにも思えるが
次段との関係でそうでもないと思われる
偶然?何かがよかったんだと思う
Rxは100kでいい感じに歪む
ゲインボリュームフル!で歪ませても
ピッキングニュアンスめっちゃ出るし
ギターのボリューム絞ると
クリーンになる
ボリューム追従抜群
Cx : 1uF
ニチコンMUSE-ES無極性の1uF
緑色の好きなやつ
一応完成
追加した50kCボリューム
Mid Lowと名付けたが
絞り切った状態でデフォルト
上げると、歪みのLow成分がグワッと上がって来て
ぶっとくなる
すごくいい感じ
クリッピング切り替えスイッチは
サイド上部に付けた
クリッピング切り替え
オペアンプ帰還のソフトニーには
上:赤LED2個 中:Non 下: 1N4148-4個
オペアンプ出力-VR間のハードニーには
上:1N4148-4個 中:Non 下: 1N4148-2個
さらに追い込むソケット
トーン周りのコンデンサー2個と
オペアンプとFETは
ソケットにしてある
めっちゃ楽しいぞー

続きは明日!