ホッチキス
ホッチキスの英語名はStapler(ステイプラー)
JIS規格(日本工業規格)でも「ステープラ」なのだが
「ホッチキス」と呼ぶのが一般的
これは明治時代に日本で初めて販売されたホッチキスが
米国のE・H・HOTCHKISS社製で
ボディに大きくHOTCHKISS No・1と刻印されていたからだそうだ
音楽の録音時に鳴らすクリック音のことを「ドンカマ」と呼んだり
電子ゲームを「ニンテンドー」と呼ぶのと同じだね
ちょっと大きなホッチキス
何かの景品?でちょっと大きなホッチキスをもらった
当然のように?
いつも使っているホッチキスの針は使えなかった
箱裏面の説明
幅11.5mm 高さ6mmって特殊な針なのかな?
調べてみると「3号針」であることが判明
私たちが見慣れているのは10号針であることも分かった
近くの百均には置いてなくて
駅ビルの中の文房具店に行くが
そこにも10号針しか置いてなかった
通販で買う?
ダイソーすごい
ひょっとしたら?と
「でかいダイソー」に行ってみたら

売ってるやんけ
それも3個で100円
先日の直菅LEDを見つけたのも

直管LEDランプ
ダイソーすごいな20W型の直管LEDランプが500円で売ってた電気店だと1000円以上はすると思われる商品性能はどうなんだろ?と、疑いながらとりあえず買ってみるよな直管LEDランプ消費電力 8.0W全光束 1000lm定格寿命 40,000...
この「でかいダイソー」
でかいダイソー、すごいやん
このちょっとでかいホッチキス
めっちゃ強力!
ガッチャン!と楽しい