昨年末にAion Fxから購入した基板の一つ

Aion FXから荷物が届いた
海外からの通販も 10日から2週間ほどで届く From Aion Electronics エフェクター(歪みばかり)基盤3枚 先日記事にした18V-Bypass基盤2枚 トランジスタ2種類 チップトランジスタ Semiconductorの2...
Aion Fx の Ixora

Ixora Amp Overdrive / Dinosaural OPA-101
An adaptation of a rare overdrive pedal designed by Dan Coggins, formerly of Lovetone, hand-built in small quantities be...
Dinosaural OPA-101を基にしたもの
オリジナルは3nob仕様のエフェクターだが
4nobに改造して完成!
備忘録として
Q1 : 2N5457=入力バッファー
2SK30A-GRにすることですごくスッキリ
Q2 & Q3 : BC549C=歪み部分?
Aionの説明によると2N5088で代用可能とのことだが
色々試して
Q2 : 2SC1815BL
Q3 : 2N5088
に決定
IC : TL072(デフォルトのまま)
その後
Fuzz Lowノブの追加
つぶれたLow成分を調整するボリューム追加

Dinosaural OPA-101の製作08
5月末から放置していたエフェクター 回路図(一部) Bassボリュームを追加 Rx=2.2kΩ, Rv=50kΩCカーブ, Cx=2.2uF C4=0.1uF インストール 小さな基板を増設して パーツを配線 Before After 4ノ...
True Bypass仕様
大きなミスをやらかして

Dinosaural OPA-101の製作10
今日はなんだか肌寒いくらい こんな時こそ 半田付けを楽しもう (^◇^) Dinosaural OPA-101の製作10 Dinosaural OPA-101はバッファードバイパスと トゥルーバイパスを選択できる機能を持っていて 私は自分の...
修正
IXORA用のフットスイッチボードに交換
一番左のスライドスイッチの穴は
ジャンパーでトゥルーバイパスで固定
サウンド
めっちゃ太い
OverdriveとFuzzの中間みたいな
他にはない音
とにかく太いのに
ピッキングニュアンスも出る
ギターのボリュームへの追従も抜群
めちゃめちゃ良質なFuzz?
こんな感じ欲しかった!
IC : TL072
オペアンプICはデフォルトの072にしてあるが
Low成分のもたつきを解消したので
他の選択もありそう
そのうちにまた試そう

クレイジージャーニーやなあ