前回からの

エレアコ用のコンプ03挑戦編
エレアコ用のコンプを作ろうか?と、妄想しDemeter(ディメーター)のcompulator(コンピュレーター)の回路図を見つけて回路図ブレッドボードの実体配線図を作ってさて、メインとなるパーツフォトカプラーを調達しなければいけない国産のフ...
続きの話
ブレッドボードで組んで
前話で見つけたフォトカプラーは
ここに居ます
最初、音が出なかったり
何度も見直したつもりでも、
たくさんミスをしていて・・・
直して直して、
音が出ても
良い効果が得られなくて・・・
それも凡ミスで!

まだまだやなあ
すべてのミスを時間をかけて直した
音が出ると

これ、いけそう!
使えそう!
深くかけると
パコパコ系にまでコンプがかかる
アタック感がなくなってしまうが、
軽くかけると
いい感じに音のピークだけを潰してくれる
原音をスポイルしない感じ
これ、いけます
より良い音を求めて
一応、電源周りのコンデンサーは
定数を大きくして強化した
入出力のコンデンサーも吟味したいし
深くかける必要はないので
もっと出来る工夫はないかなあ?
腰を痛めないよう、注意しながら
いろいろな方法でサウンドチェックをしたい
TV番組は終わっちゃったけど
より良いサウンドを求めての
クレイジージャーニーの旅は続くのだ!

続くのか