Flatline Compressorの製作05

自作エフェクター

放ったらかしになっていたコンプ

Flatline Compressorの製作04
今日もすごくいい天気で 気持ちいい カラッとしていて 洗濯物も良く乾くぜい 続きの話 Flatline Compressorの製作04 すごくいいコンプ!! さらに実験していく 手持ちのコンプとの比較 中央上の薔薇の柄はかなり前に作ったRo...

なななんと、1年半近くも放ったらかし!

音出しして、気に入ってたんとちゃうのん

ゴールデンウイーク後半?

どこにも行かずに作ってしまおう

Flatline Compressorの製作05

ちょっとおさらい

Flatline Compressorの製作01
今日は勤労感謝の日 広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日 国民の祝日に関する法律の条文には、 「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」とある 感謝しよう 今日もすごく晴れていて 暑いくらいだが 週末はすごく寒くなるという予...

Aion FXで購入した基板で作る

Proxima Optical Compressor / Flatline Compressor
A simple, cheap and surprisingly effective optical compressor that works great on bass or guitar.

Flatline Compressor

Flatline Compressorは既製品の製品があるわけではなく

そのオリジナルは2001年に John Hollis によって発表された

DIYの古典回路である

オリジナル回路図

発表から24年間?に渡って多くの人に製作され

技術者やコミュニティによる修正や改訂が何度も行われたようだ

下の回路図もその一つ

Madbean AFTERLIFE

そして今回作る回路図

AionFX Proxima

入力には信号を分割するためのJFET入力バッファがあり

サスティーンに加えて、センシティビティーの調節ができ

エフェクト音とクリーン音を別々にブレンドできるように工夫され

そのミキシングアンプの後、位相を補正する出力バッファが設けられている

素晴らしい設計だと思う

話が長いなあ

タイトルとURLをコピーしました