音楽の話題が多くなった

良いことだ!
この曲は1980年頃の発表らしい
A.O.R.と呼ばれるジャンルに括られていたと思う
A.O.R.は、Adult Oriented Rockの略と認知しているが
違うかも知れない(信じないで)
初めて聞いた時は
「なんだかオシャレねー」
とは思ったものの
何がどうなってこんなサウンドになっているのか?
そんなことは全く分からなかった
大学時代にバンドでコピーして演奏していたことがある
(演奏が)上手くなりたい!という
そんな欲望から演奏していたのだが
すごくゆったりしたノリも
ハネているのかハネてないのか微妙な16分音符も
意味が分からないというか
全く演奏できなかった覚えがある
Jojo / Boz Scaggs
演奏はTOTOのメンバーが全面的に参加していて
素晴らしいドラムは、ジェフ・ポーカロ
ハネたビートとハネていないフレーズが混じっていて
見事としか言えない
ギターはスティーヴ・ルカサーとレイ・パーカー・Jr
カッティングギターはおそらくとレイ・パーカー・Jrだろう
作者として
デヴィッド・フォスター、デヴィッド・ラズリー、ボズ・スキャグス
の3名の名前がクレジットされている
デヴィッド・フォスターはアース・ウインド&ファイヤーの楽曲も
手がける作曲家である
ほらまた出てきたアース!!

台風一過
昨日のレッスン雨風で電車が遅れることも考えて早めにレッスン会場に行ったが生徒さん誰も来ず台風で来られないのかな〜とか考えながら久しぶりにでかい音で音楽を聴いた最近、分かったこと3月に横浜会場のバンド発表会のギターでお手伝いをさせていただいて...
ビートの重心

We Can Work It Out
最近、音楽の話題が多いええことやまた同じことを書いてしまうが・・・大好きな音楽やミュージシャンがいて「そうそう。こうだよなあ、かっこいいなあ」と、関心?したり逆にそうでもない?あんまり好きになれない人もいてなんでやろ?めちゃめちゃ上手い演奏...
ビートの重心の位置によって
こんなにカッコよくなるんだよなあ
学生時代
何にも分からなかったけど
「totoとか、アースみたいなバンドになろう!」と
熱く語っていたなあ
懐かしい!