Mostortionの製作05

自作エフェクター・歪み

マニアックな続きの話

その5つ目

Mostortionの製作04
Aion FXで購入したエフェクターのKit設計が素晴らしく、すぐに音が出て嬉しいねえ今回はクリッピングダイオードの実験をするMostortionの製作04デフォルトではD2〜D7 1N914(シリコンダイオード)D8・D9  3mm 赤L...

その4の続きのクリッピングダイオードを試す

Mostortionの製作05

Mostortionだから?ではないが

MOS FETをダイオード接続してクリッパーにする試み

MOS FETのクリッパーで有名なのはZendriveがある

Zendrive製作改造
数年前に自作したZendriveというエフェクター先ず始めに初心者のために蛇足ながらOverDrive(オーバードライブ)とは音を歪(ひず)ませるエフェクターである。主にロックのエレキギターで使用する。エレキギターのギュイーーンというあれ!...

【8】2N7000-2個対称形

よく歪んでガッツがある感じ=これは好みだ

音量は1N914-4個対象形よりも小さく

1N914-2個対象形よりも大きい

よく歪んでいて弾きやすい

たいへんよろしい

【9】2N7000・4個対称形

【8】よりグンと音量が上がる

良いのだが、1N914-4個対称形との差が少なく

切り替えのバリエーションとしては面白くないかも?

【10】2N7000-2個+BAT41-2個の対称形

一つ前と同様

良いのだが、1N914-4個対称形とよく似ていて

切り替えのバリエーションとしては面白くないと感じる

【11】2N7000-2個+BAT41-1個の非対称形

【8】2N7000-2個対称形より少し音量が上がって

歪みを少しソフトにした感じといえばいいのか

これもすごくいい

めっちゃ迷うなあ

11種類のクリッパーを試して

BB-Preampの時もクリッパーですごく悩んだけど

BB Preampの製作05
昨日の続きの話BB Preampを製作してMOS-FETをダイオード接続した歪みクリッピングの音がたいへん素晴らしい回路図のD2とD3がダイオードクリッパーMOS-FETをダイオード接続して歪ませたエフェクターはZendriveが有名Zen...

今回もすごく迷う

耳も腰も疲れてくるし

2〜3日かけて悩んでみようかなあ

 

タイトルとURLをコピーしました