自作エフェクター

自作エフェクター

電源アダプターの改造02

機材用の電源アダプターについてはこちらに記事にしているエフェクターボード用のものだが軽量小型のスイッチング電源ながら自作のパワーサプライと組み合わせればエフェクターに必要十分なクリアな電気を供給してくれるこれは家で使う用のスイッチング電源断...
自作エフェクター

Cry Baby(Wah)の改造リニューアル03+仁先生

旧ガックラの記事の再編集その第3話LEDインジケーター今回は思い切ってLEDインジケーターをつけてしまう穴を開けたら、もう元には戻れない3mmの穴を空けたLEDを穴に埋め込んだらエポキシ系2液性の接着剤で固めるホットボンドでもいいんだけどこ...
自作エフェクター

Cry Baby(Wah)の改造リニューアル02

古い記事の編集版その第2話古い資料が出てきたすごいぞ!昔の自分!今回は完全に?オリジナル??パーツのレイアウトを考える以前の改造と同様、半固定抵抗を各所に配置して最適なサウンドを目指す配線はなるべく最短で要領よく、1点アースは目指さないが、...
自作エフェクター

Cry Baby(Wah)の改造リニューアル01

古い記事の編集版ですまぬやはり「マニアックさん」は熱心で、色々と検索して訪ねて来て頂くのだが・・・ガックラトップからは、旧ガックラのページは表示されず、「見つかりません」のlogが出るだけで検索できないそこで、編集再稿初出:14/1/14(...
自作エフェクター

ヘルピングハンズ

すごくいい天気今日は国民の休日らしい曜日感覚も日付もよくわからなくなってきている昭和の日昭和天皇の誕生日である4月29日その趣旨を、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としている本来なら「楽しいGW」の...
自作エフェクター

ミキサー付きヘッドホンアンプ2020+仁先生

昨日の記事からしばらく頭を冷やして数日冷やして回路図を見直し何度も実体配線図を見直したベロボードを使うのがはぢめてなのでいろんな勘違いがあったり接触不良があったりやっとこさ、ちゃんと音が出てからも汎用の安価なオペアンプだと鳴っていてもオーデ...
自作エフェクター

ミキサー付きヘッドホンアンプ2020

以前に作ったミキサー付きヘッドホンアンプこいつの調子がだんだん悪くなってきた時々ノイズが乗ったりする修理を試みるが・・・どんどん悪くなっていく記録によると製作は2013年であるようだ(記事は16年だけど)旧ガックラの記事はこちらその後改造し...
自作エフェクター

カップリングコンデンサー 02

ロングバケーションの引きこもり実験昨日の続き昨日はフィルムコンデンサーの0.1μFと1μFであったがもっと容量が欲しい場合がある例えばこういう時この時は10uFの電解コンデンサーをチョイスしている電解コンデンサーは比較的安価で大きな容量を得...
自作エフェクター

カップリングコンデンサー

ロングバケーションなので引きこもって?いろいろ実験している楽しむしかないコンデンサー「コンデンサー」は多くの電子部品の中でも、「抵抗」と並んで回路の基本となるパーツで回路内で電気を蓄えたりそれを放電したりする部品直流電流を通さず、信号のみを...
日記ぢゃないけど

半田ごて・こて先交換

テレビは新型コロナウィルスの話題ばかりこのままだと・・・1ヶ月のレッスン休講になるのかな?経済的にはかなりの打撃?であるが楽しいことだけ考えていこうと思うなんとかなるさロングバケーションを楽しんで行こうイエーイ!イエーーイ!半田付け電子パー...