自作エフェクター

自作エフェクター

オプティカルコンプ製作編03

製作途中は正常に動作していたのに組み上げたら音が出なくなったエフェクターテスターで調べると入力がアースに落ちてしまっているあれれー?今回初めて使ったパーツ?3PDT Breakout Boardという基板?9本足のフットスイッチ周りの配線を...
自作エフェクター

オプティカルコンプ製作編02

オプティカルコンプ製作編その第2話回路を一気に組み上げて入力のコンデンサーデフォルトでは入力のカップリングコンデンサーが0.01uF(マイクロファラッド)と、大変小さい10倍の0.1uFにするといい感じにローが出てくるさらに大きく・・と色々...
自作エフェクター

オプティカルコンプ製作編01

昨年からのプロジェクト「エレアコ用のコンプ」であるがいよいよ製作するので題名を変えた大晦日に基板が届いてPedalPCBというサイトのConstrictorフォトカプラーの実験をして製作開始背の低いパーツから半田付けR9とR10が「619Ω...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ05フォトカプラ編

ブレッドボードで試して行けそうだということがわかったただ、本家Demeterで使用されているフォトカプラ「VTL5C10」はすでに絶滅ネットでぼったくり料金を示して販売している店もあったが、そんなものは買いたくない!そこで・・・・秋月電子通...
日記ぢゃないけど

年末にお年玉が届いた

エレアコ用のコンプを組んで「いけそう」となったのでさて、どうやって作ろうか?と、いろいろ考えまくっている時に見つけたPedalPCB.comエフェクターの基板を売っているサイトめっちゃでっかいサイトであるが日本ではあまり知られていないような...
自作エフェクター

電源アダプターの改造

機材用の電源アダプター以前に紹介したエフェクターボード用のものパワーサプライの記事このパワーサプライに15Vを入力するための電源アダプターを改造しようとしてあれれ?15Vを出力していない壊してしまった電解コンデンサーを破壊してしまっためっち...
日記ぢゃないけど

ミキサー付きヘッドホンアンプの仕様変更

先日のTV導入で使用しているミキサー付きのヘッドホンアンプこいつのブルーレイディスクレコーダー入力の赤白ステレオピンプラグをTVの音声アナログ出力はイヤホン(ヘッドホン)出力しかないのでステレオミニプラグに交換するぶった切ってLRを間違わな...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ04いけそう編

前回からの続きの話ブレッドボードで組んで前話で見つけたフォトカプラーはここに居ます最初、音が出なかったり何度も見直したつもりでも、たくさんミスをしていて・・・直して直して、音が出ても良い効果が得られなくて・・・それも凡ミスで!まだまだやなあ...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ03挑戦編

エレアコ用のコンプを作ろうか?と、妄想しDemeter(ディメーター)のcompulator(コンピュレーター)の回路図を見つけて回路図ブレッドボードの実体配線図を作ってさて、メインとなるパーツフォトカプラーを調達しなければいけない国産のフ...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ02構想編

先週末の記事エレアコ用のコンプを作ろうか?と、妄想しDemeter(ディメーター)のcompulator(コンピュレーター)の回路図を見つけて回路図やってみることにするブレッドボードの実体配線図を作る何度も見直して・・・何度も間違いを見つけ...