自作エフェクター ハンダで音は変わるのか? 昨日の話の続き 電子工作をするときのハンダの種類で 機材の音は変わるのか 比べてみよう この度、新しく買ったハンダ スパークルハンダ 0.8mm・150g 850円くらい むちゃくちゃ使い易い 濡れ性 部品の金属表面に対して、はんだの馴染み... 2018.09.17 自作エフェクター
自作エフェクター スパークルハンダ 電子工作をするときのハンダ はんだ(半田、英語: solder) ハンダ付けに利用される主に鉛とスズを主成分とした合金 電子回路で、専用の半田ごてで加熱して溶かし 電子部品などをプリント基板や端子などに固定するために使う 2003年のRoH... 2018.09.16 自作エフェクター
自作エフェクター Love Pedal Cot50を試す Love Pedal Cot50 エレキギター用のエフェクター マイケルランドー氏が絶賛したとか? で有名になった ネット上には動画も多数あり、絶賛されている 回路図 ネットには数種類の回路図が落ちていて どれが正確なのか?はわからないけど... 2018.06.16 自作エフェクター
自作エフェクター Line Level Adjuster 完全完成編 土曜日、突然、またまたやって来やがった 背中の右側の一部がボッコリと腫れ上がっている 痛い!! またまた肋間神経痛がやって来た コルセット 巻くと少し楽になる ロキソニン 慣れているので慌てない ロキソニンを飲めばいいのだ そして痛みを紛ら... 2018.06.11 自作エフェクター
自作エフェクター Line Level Adjuster 一応完成編 6月7日(木)の記事の続き サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座 ハンドメイド・プロジェクトver.3 大塚明著 この本の作例から Line Level Adjuster ステレオ仕様で信号レベルを1/11〜11倍まで調整できる... 2018.06.10 自作エフェクター
自作エフェクター ONS 一昨日記事にした機材 Line Level Adjusterのケースになる手持ちはないかな? と探していたら こんなのが出てきた ONS すごく古い、もちろん自作の機材 ONSというのは、Otogire Ni Sayonara の頭文字を取... 2018.06.09 自作エフェクター
自作エフェクター Line Level Adjuster 失敗編 サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座 ハンドメイド・プロジェクトver.3 大塚明著 この本の作例から これまで Re-amp・Super Edge2・Super Kowloonを作った もう一つ、作りたいのがあった Line ... 2018.06.07 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ改良編02 昨日の続きの話 単電源、レールスプリッター回路で動かしていた機材を 両電源仕様に改良する レールスプリッター回路を取り除いて 電源アダプター入力部分を 3極のものに変更(手持ち) ±15V両電源 いつ作ったのか覚えていない 今は別のものをメ... 2018.06.03 自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ改良編01 だいぶ前に作った機材 2016年11月に記事にしている 入力は4系統 ステレオ赤白RCAが2系統と ステレオミニのオスとメスで2系統 1.赤白1=BlueRayRecorder 2.赤白2=Mac Book Air→AKI USB DAC ... 2018.06.02 自作エフェクター
自作エフェクター ライブで使うケーブルを作る Wonder Rainbow Factoryの2nd Liveが近づいてきた このページでも機材を紹介してきたが、 私的には足元のペダルが増えて嬉しい(n´v`n) もっといっぱいペダルが並ぶと思う リハーサルも進んで 今回もいろいろ画策し... 2018.05.12 自作エフェクター