自作エフェクター バッファーブースター05 決定 2017年5月の妄想実験〜混沌長らくほったらかしにしていたもの妄想回路さらに実験を繰り返していよいよ重い腰を上げた決定回路図決定という割には回路図中に『?』が付いている所があるがほぼ決定ということで・・・入力インピーダンスは3MΩにしたイン... 2019.01.19 自作エフェクター
自作エフェクター Jisaku Power Supply 昨年末に紹介したエフェクターボードの中の9番目Jisaku Power SupplyD.C.15Vを入力しD.C.9Vを7つD.C.12Vを1つ出力できるようになっている内部9Vの部分は秋月電子のキットを利用した基板とパーツで450円と激安... 2019.01.06 自作エフェクター
自作エフェクター A-B Switchbox製作編 A-B Switchbox構想編からの続き妄想構想製作開始ちょっと賢くなったproco Ratを製作した時に自分に言ってたDC電源回りは配線しにくいので先にケーブルをハンダ付けしてから入れる!半田付けの前に熱収縮チューブを入れることを忘れな... 2018.10.28 自作エフェクター
自作エフェクター A-B Switchboxの製作・構想編 以前にOver Drive Systemとして製作した(中身はOCDの)歪みエフェクターであったが、妄想・構想を重ねて「OCD+Cot50」に改造してしまった代わりになるスイッチボックスが欲しいこちらの記事に詳しく書いてあるがこういうスイッ... 2018.10.24 自作エフェクター
自作エフェクター SONY MDR-CD900STのプラグ交換 仕事用のモニターヘッドホン録音やマスタリングの時はコレ!です。SONY MDR-CD900ST手前に写っているプラグφ6mm 標準ステレオプラグと呼ばれるものこれはCD900STの標準仕様だから仕方がないんだけどたまにiPodなどにつなぎた... 2018.10.21 自作エフェクター
自作エフェクター 安定化電源キットの製作03 2週間ほど前に「アイソレート電源ができるんぢゃないの?」と甘い考えから製作するも失敗で、完全に2つに分けてしまおう!古いケースを利用して・・・大昔に作った小型のヘッドホンアンプ秋月電子通商のキット2回路入り低電圧動作パワーアンプNJM207... 2018.10.20 自作エフェクター
自作エフェクター 安定化電源キットの製作02 2月に製作した安定化電源出力は2.1mmプラグ付のケーブルを2本して2つの機材に電源供給したのだが片方の機材のスイッチを入れたり切ったりする時もう一方の機材に「パチっ」とポップノイズが乗ったりするさらに「音漏れ」もひどい直流電源をパラッタだ... 2018.10.14 自作エフェクター
日記ぢゃないけど 中田ジャパン大金星! 痺れた!バレーボール・女子世界選手権2次リーグE組日本 vs セルビア戦セルビアは世界ランク3位でE組でこれまで全試合を3-0の1セットも落とさずに7戦全勝している絶好調の強豪でありマスコミの予想?も「セルビア戦は落としてもいいから、ブラ... 2018.10.11 日記ぢゃないけど自作エフェクター
自作エフェクター ミキサー付きヘッドホンアンプ改良編03 昨日記事にした並行ケーブルでミキサー付きヘッドホンアンプの改良作業をしたビフォアーアフター入力は直出しのケーブルである点は同じだがケーブルとプラグをグレードアップ左手前からモノフォン×2 : iPodなどの外部入力ステレオミニ : Ma... 2018.10.08 自作エフェクター
自作エフェクター 並行ケーブルMogami2965 何度か記事にしてきた「ミキサー付きヘッドホンアンプ」旧ガックラ時代の2013年に製作その後、2016年11月に編集再稿今年6月に両電源仕様に改造し、どんどん改良されていく備忘録として残しておきたいので回路図電源部分上の回路図左の電源部分は以... 2018.10.07 自作エフェクター