機材

機材

MDR-EX800ST用の延長ケーブル仕様変更

昨日、記事にしたMDR-EX800ST用の延長ケーブルSONY MDR-CD900STのプラグ交換こちらの記事で使ったサウンドハウスのプラグセットがたいへん良かったのでClassic ProのプラグP35Sと専用アダプターASN221S両方...
機材

MDR-EX800ST用の延長ケーブル製作

本日は、古い記事の編集版にお付き合いくださいやはり「マニアックさん」は熱心で、色々と検索して訪ねて来て頂くのだが・・・ガックラトップからは、旧ガックラのページは表示されず、「見つかりません」のlogが出るだけで検索できないそこで、編集再稿初...
機材

SONY MDR-EX800ST

しばらく使ってなかったなあカナル型のイヤモニターSONY MDR-EX800STMDR-EX800STは、ステージユースのために開発された、インナーイヤーモニターです。世界の先端技術を誇るソニーと、ライブの世界を知り尽くしたソニー・ミュージ...
日記ぢゃないけど

Bluetooth送信機

秋葉原で見つけて「本当に使えるのかな?」と疑いながら購入した税込1100円だったというのもあるBluetooth送信機ライソン株式会社 TM-06外見からは、仕組みがわかりにくいがUSB端子は電源のみなのでUSB電源アダプターを介してでも大...
機材

変換ケーブル

オーディオでは赤白のRCAピンプラグ・ジャックが多用されるP.A.関係のミキサーなどの入力はモノラルフォンジャックが標準iPhoneやiPodの出力は3.5mmステレオミニオーディオ機材のヘッドホン出力はステレオフォンレッスンでもいろいろの...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ03挑戦編

エレアコ用のコンプを作ろうか?と、妄想しDemeter(ディメーター)のcompulator(コンピュレーター)の回路図を見つけて回路図ブレッドボードの実体配線図を作ってさて、メインとなるパーツフォトカプラーを調達しなければいけない国産のフ...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ02構想編

先週末の記事エレアコ用のコンプを作ろうか?と、妄想しDemeter(ディメーター)のcompulator(コンピュレーター)の回路図を見つけて回路図やってみることにするブレッドボードの実体配線図を作る何度も見直して・・・何度も間違いを見つけ...
自作エフェクター

エレアコ用のコンプ01妄想編

昨日の話の続き昨日の実験?でフォトカプラーを使ったオプトコンプがなかなか良いと分かったあらためて設計することになるのか?で、ネットを徘徊していて・・・簡単で良さげなものを発見Demeter Compulator回路図大変シンプルな回路買うと...
楽器

エレアコにコンプ?

寒い!冷たい雨が降っていて・・・もうすぐ12月だから当然なんだけど急に冬が来たみたいストーブを出したこちらの記事で1chのみに付いている帰還部分の4.7kΩも取っ払った方が良さそうだと書いたがその通り、帰還部分の固定抵抗を取り去ったあと、サ...
日記ぢゃないけど

Mac Book Airの電源アダプター

金曜日からかなMac Book Airが充電できなくなったあれれ?Macに取り付けた充電コネクタのLEDも点灯せず充電されている時のアイコンも表示されないAppleの充電コネクタを抜いて待つ!という基本的な対処から始まり再起動しても変わらず...