Nobels ODR-1の製作07完成

自作エフェクター・歪み

5月に一応完成していた

Nobels ODR-1であるが

Nobels ODR-1の製作06
Aion FXから購入したAndromedaの基板で製作完成したNobels ODR-1備忘録としてチャージポンプについて記録しておくパーツなどはこちらに詳しく記したTJ7660とLT1054CN8耐圧出力電流現在の価格(秋月電子)TJ76...

ケースの外装をデザイン

星雲のデザイン

Aion Fx Andromeda

AionではAndromedaと名付けられているので

Andromeda Natural Overdrive / Nobels ODR-1
Based on the Nobels ODR-1 Natural Overdrive, a favorite among Nashville session guitarists, modified to include a bass k...

備忘録として

Gein Volume:250KΩAを500KΩAに変更!

J-FET:2N5457

Aionで購入したチップのSemiconductor製

MMBF5457にした

秋月で買った安い2N5457に変えてもあんまり変化なく

その他、2SK30Aや303なども試したが変化がなかった

NPNトランジスタ:2N5088

2SC1815、1015、945など試したが

ここは5088が良いと思う

オペアンプ:JRC4558 × 2

2個ともLM4558Mに交換

ちょっとコンプ感が増す感じで太く聞こえた

18V VOLTAGE DOUBLER

耐圧15VのLT1054CNBを採用

超完成

サウンド

ミドルゲインからハイゲインまで行ける

すごく使いやすいOverdriveペダルになった

18Vのチャージポンプのインストールで

音にツヤツヤのハリが加わって

さらにはギターのボリュームへの追随性が増す

ボリュームを絞った時のサウンドのクリア度も抜群

「ピッキングニュアンス」も

めちゃ出る

素晴らしい!

やったね

タイトルとURLをコピーしました