日記ぢゃないけど

鳥もも肉のSuper皮パリパリ焼き

これまでに何度も「皮パリパリ焼き」についてレポートしてきたこれまでで一番有用な記事はこちらその他にも、手羽先で作ったり、手羽中だったり、ソースを作ったりこのサイトの検索に「皮パリ」と入力していただくと、多くの記事が選択されるああ、楽しいそし...
自作エフェクター

Line Level Adjuster 失敗編

サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座ハンドメイド・プロジェクトver.3大塚明著この本の作例からこれまでRe-amp・Super Edge2・Super Kowloonを作ったもう一つ、作りたいのがあったLine Level A...
日記ぢゃないけど

食パンに切れ目?

6/3放送の「ニチファミ!」で(なんとなく観ていた)「食パンに包丁で切れ目を入れるだけでホテル風の食パンに大変身!」というのをやっていた耳を切り落とさないよう角から1㎝離れた所からパンの耳に沿った4辺に切り込みを入れる!!!そして普通にトー...
日記ぢゃないけど

さざえのつぼ焼き

生きている貝生きている貝をさばくには、油断しているスキに一気に攻める数日前の記事「はまぐりのブロスケッタ」でも「はまぐりが油断してるスキ?に薄刃のペティーナイフで・・」と書いたらご質問を頂いた「はまぐりが油断しているのはどうしたらわかるので...
機材

榊原さんの足元

Wonder Rainbow Factoryの技術部榊原さんの足元には多くの「踏むスイッチ」が並んでいるまとめてみたい7つの機材に9個のフットスイッチ上の写真右から1:ヘッドセットマイクのミュートスイッチもちろん、こんなものは売ってないので...
自作エフェクター

ミキサー付きヘッドホンアンプ改良編02

昨日の続きの話単電源、レールスプリッター回路で動かしていた機材を両電源仕様に改良するレールスプリッター回路を取り除いて電源アダプター入力部分を3極のものに変更(手持ち)±15V両電源いつ作ったのか覚えていない今は別のものをメインに使っている...
自作エフェクター

ミキサー付きヘッドホンアンプ改良編01

だいぶ前に作った機材2016年11月に記事にしている入力は4系統ステレオ赤白RCAが2系統とステレオミニのオスとメスで2系統1.赤白1=BlueRayRecorder2.赤白2=Mac Book Air→AKI USB DAC3.ステレオミ...
楽器

ピックの話02

クラプトン使用済みピックこんなのを持っている使用済み??あははは当時、元力士のKonishiki氏のマネージャーをしている人物と知り合いになり話をしていたら「エリック・クラプトンさんもよくお店に来られるんですよ」とのことエリック・クラプトン...
楽器

ピックの話

ギターを弾くときの「ピック」大きさ、形、厚み、硬さ、そしてデザインも様々おにぎり型とティアドロップ型手前左のちょっと大きめの三角のものを「おにぎり型」奥の2枚のエイリアンの顔?みたいな形を「ティアドロップ型」と呼んで一番有名な代表双璧?と定...
日記ぢゃないけど

鯵の炙りなめろう

鯵は安価でとても美味い魚だ大昔、関口宏氏が司会をしていた「クイズ100人に聞きました」で「お魚屋さん100人に聞きました、1番美味しい魚は?」の解答は圧倒的ダントツに「鯵」だった記憶がある鯵の炙りなめろう生姜やネギなどの薬味を加えて細かく刻...