日記ぢゃないけど カレーのサンドイッチ3 カレー味のパンが食べたくなることがあるこれまで、カレーもやしのサンドイッチとか、タマネギとソーセージのカレー味サンドとかを記事にした今回は鶏肉でカレーのサンドを作った取り立てて紹介するほどではない?のだが・・美味かったので記録しておく今日の... 2016.03.28 料理日記ぢゃないけど
自作エフェクター エレアコ用プリアンプ02 昨日の自作記事題名をアコギ用〜エレアコ用に変更した自分の忘備録として回路図を記しておこうプリアンプ部分オペアンプはバーブラウンのOP2604にしたが、4558や5532などでも十分な音質で鳴ってくれる5532は入力インピーダンスが低いので、... 2016.03.27 自作エフェクター
自作エフェクター エレアコ用プリアンプ 数年前に自作したものこれは設計から自分で考えたオリジナルと言っても、ネットで回路図を拾いまくって継ぎ接ぎしてアレンジしたって感じかな?ライブ用に設計、製作したものであるが、レコーディングでも大活躍する当時、ネット配信のレッスンビデオの撮影等... 2016.03.26 自作エフェクター
日記ぢゃないけど ライスヌードル 時々、米の麺が食べたくなることがあって・・先日、ケンミンの焼きビーフンを買って、食べてみたが・・かえってさらに米の麺が食べたくなってしまったで、やまやでこんなのを見つけたので買ってみたRice Noodleタイ産約5mmの平麺のライスヌード... 2016.03.25 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど しらすとちくわの焼き飯 賞味期限を過ぎたしらすがあった少し加熱して食べようと思ったあ、賞味期限切れのちくわも発見!よし、焼き飯にしよう先月のタコとキムチの焼き飯と同じパターンだね作り方はいつも通りベーコンがあったので、細かく刻んで玉葱のみじん切りと共に炒めたそこに... 2016.03.24 料理日記ぢゃないけど
自作エフェクター フットスイッチFS-6の製作 Loop Station RC-30を使っているLoopStationは、楽器の演奏、人の声、その他の録音物などのアナログ音をサンプリングができる機械サンプリングは現代の音楽シーンでポピュラーな手法になった曲の一部を数小説、適度に切り取って... 2016.03.23 自作エフェクター
CM 鬼甘いしるこ 私、鬼ちゃんのファンなものでTVのCMを見て、すぐにもらいにいったものの・・・ホントに甘いのだそうで、なかなか食べられないおみくじになっていて・・鬼吉、と出ました鬼吉の他、桃吉、金吉、月吉、乙吉、浦吉などがあるのだそうだCM「鬼ちゃん露店」... 2016.03.22 CM
楽器 トーカイストラト08 トーカイのストラトキャスター使えるギターに再生するプロジェクトその第8話目前回はトレモロスプリングとストリングガイドを交換してすごくいい感じになって来た前回の課題センターピックアップの交換ボリュームポットの交換プリアンプを内蔵するかどうか?... 2016.03.21 楽器
日記ぢゃないけど 青菜炒め こういう緑黄色野菜等がつまみの中にあると「酒の吸い込み」が断然よくなる「酒の吸い込み」というのは、雑誌「酒とつまみ」編集長の渡邉氏が「タモリ倶楽部」で発表した言葉である酒にはタンパク質の濃い味のおかずが合いそうだが、野菜があるとさらに美味く... 2016.03.20 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど ドライカレー? 景品?でもらったレトルトカレーそのまま食べたのでは芸がないなドライカレー風?にしてみよう!作り方レトルトカレー適量をフライパンで温めた味を見ながら、カレー粉、インスタントコーヒー、コンソメ顆粒をそれぞれ少量加えたご飯を投入して丁寧に炒め、最... 2016.03.19 料理日記ぢゃないけど