電源

自作エフェクター

DC電源分配ケーブルの製作

エフェクター用の9Vパワーサプライはいくつか製作して記事にしているエフェクターの実験などには主に後者のこれ!2.1mmDCプラグのケーブルが直出しになっていて9Vのギター用エフェクター3台つなげられる仕様めっちゃ便利に使っているがもう一台つ...
自作エフェクター

電源アダプターの修理

記録によると2019年の12月に改造したスイッチング電源ぱっと見は、何ともないがよく見ると電線がむき出しになっているホットボンドを剥がすと使っているうちに少しずつ引っ張られた感じ?かな?解体断線しているわけではなく問題なく15Vを出力してい...
自作エフェクター・歪み

Nobels ODR-1の製作06

Aion FXから購入したAndromedaの基板で製作完成したNobels ODR-1備忘録としてチャージポンプについて記録しておくパーツなどはこちらに詳しく記したTJ7660とLT1054CN8耐圧出力電流現在の価格(秋月電子)TJ76...
自作エフェクター

可変安定化電源完成編

昨日の記事の続き可変安定化電源昨日完成するはずであったのだが24Vをスイッチング電源で入力して簡単に可変安定化電源を作る試み上の赤いつまみがロータリースイッチ1〜4の4つのモードを選択して下の黒いつまみで細かく調整する秋月電子のキットマニュ...
自作エフェクター

可変安定化電源

昨日の続きの話以前に作った安定化電源こいつを改造することにしたというか・・・秋月電子の推奨に従って、かつ、自分なりの方法でやってみる商品ページはこちら現在の中身いつの作業かは覚えていないが入力直後の電解コンデンサーを2つに追加してより安定化...
自作エフェクター

エフェクターの電源電圧

ギターのエフェクターは9Vの四角い、006P電池1個で駆動するものが多いが006P電池が2個必要なものもある実際に12Vや18Vのアダプターが必要なエフェクターもあるし9V仕様でありながら「18Vで使うといい音になる!」と言われているような...
自作エフェクター

電源アダプターの改造02

機材用の電源アダプターについてはこちらに記事にしているエフェクターボード用のものだが軽量小型のスイッチング電源ながら自作のパワーサプライと組み合わせればエフェクターに必要十分なクリアな電気を供給してくれるこれは家で使う用のスイッチング電源断...
自作エフェクター

電源アダプターの改造

機材用の電源アダプター以前に紹介したエフェクターボード用のものパワーサプライの記事このパワーサプライに15Vを入力するための電源アダプターを改造しようとしてあれれ?15Vを出力していない壊してしまった電解コンデンサーを破壊してしまっためっち...
D.I.Y.

エビちゃん電源の製作02

昨日の続き取り回しのしやすさを考えFケーブルは却下!の方向で考えて・・そんなに大きな電流は流れないし(せいぜい1Aくらい)手持ちの適当な電線でも良かったのだが・・・近所のホームセンターで電源用ケーブルを物色やっぱりFケーブルはやめよう手頃な...
D.I.Y.

エビちゃん電源の製作01

エビちゃんは、照明用の電源も必要だしヒーター代わりに使っている白熱球の電源やらエアーポンプの電源も必要ごちゃごちゃの電源周りこのごちゃごちゃの電源周りを整頓したい!!!照明用タイマーコンセントに直差しするタイプのこれをどうやってうまく配置す...