自作エフェクター 可変安定化電源完成編 昨日の記事の続き 可変安定化電源 昨日完成するはずであったのだが 24Vをスイッチング電源で入力して 簡単に可変安定化電源を作る試み 上の赤いつまみがロータリースイッチ 1〜4の4つのモードを選択して 下の黒いつまみで細かく調整する 秋月電... 2021.05.04 自作エフェクター
自作エフェクター 可変安定化電源 昨日の続きの話 以前に作った安定化電源 こいつを改造することにした というか・・・ 秋月電子の推奨に従って、 かつ、 自分なりの方法でやってみる 商品ページはこちら 現在の中身 いつの作業かは覚えていないが 入力直後の電解コンデンサーを 2... 2021.05.03 自作エフェクター
自作エフェクター エフェクターの電源電圧 ギターのエフェクターは 9Vの四角い、006P電池1個で駆動するものが多いが 006P電池が2個必要なものもある 実際に12Vや18Vのアダプターが必要なエフェクターもあるし 9V仕様でありながら「18Vで使うといい音になる!」 と言われて... 2021.05.02 自作エフェクター
自作エフェクター 電源アダプターの改造02 機材用の電源アダプターについては こちらに記事にしている エフェクターボード用のものだが 軽量小型のスイッチング電源ながら 自作のパワーサプライと組み合わせれば エフェクターに必要十分な クリアな電気を供給してくれる これは家で使う用のスイ... 2020.10.21 自作エフェクター機材
自作エフェクター 電源アダプターの改造 機材用の電源アダプター 以前に紹介したエフェクターボード用のもの パワーサプライの記事 このパワーサプライに15Vを入力するための 電源アダプターを 改造しようとして あれれ?15Vを出力していない 壊してしまった 電解コンデンサーを破壊し... 2019.12.26 自作エフェクター
D.I.Y. エビちゃん電源の製作02 昨日の続き 取り回しのしやすさを考え Fケーブルは却下!の方向で考えて・・ そんなに大きな電流は流れないし (せいぜい1Aくらい) 手持ちの適当な電線でも良かったのだが・・・ 近所のホームセンターで電源用ケーブルを物色 やっぱりFケーブルは... 2019.04.28 D.I.Y.
D.I.Y. エビちゃん電源の製作01 エビちゃんは、照明用の電源も必要だし ヒーター代わりに使っている白熱球の電源やら エアーポンプの電源も必要 ごちゃごちゃの電源周り このごちゃごちゃの電源周りを整頓したい!!! 照明用タイマー コンセントに直差しするタイプのこれを どうやっ... 2019.04.27 D.I.Y.
自作エフェクター Jisaku Power Supply 昨年末に紹介したエフェクターボードの中の 9番目 Jisaku Power Supply D.C.15Vを入力し D.C.9Vを7つ D.C.12Vを1つ出力できるようになっている 内部 9Vの部分は秋月電子のキットを利用した 基板とパーツ... 2019.01.06 自作エフェクター
自作エフェクター 安定化電源キットの製作03 2週間ほど前に「アイソレート電源ができるんぢゃないの?」と 甘い考えから製作するも 失敗 で、 完全に2つに分けてしまおう! 古いケースを利用して・・・ 大昔に作った小型のヘッドホンアンプ 秋月電子通商のキット 2回路入り低電圧動作パワーア... 2018.10.20 自作エフェクター
自作エフェクター 安定化電源キットの製作02 2月に製作した安定化電源 出力は2.1mmプラグ付のケーブルを2本して 2つの機材に電源供給したのだが 片方の機材のスイッチを入れたり切ったりする時 もう一方の機材に「パチっ」とポップノイズが乗ったりする さらに「音漏れ」もひどい 直流電源... 2018.10.14 自作エフェクター