自作エフェクター Pete Cornish Buffer 3 一昨日の記事の続き いよいよ実行に移す Pete Cornish Buffer 3 一昨日の記事の配線図に従って組んでみた ブレッドボード配線図 オリジナルのCornish Bufferのトランジスターは BC549Cであるらしいのだが・・... 2025.04.29 自作エフェクター
自作エフェクター Pete Cornish Buffer 2 昨日の続きの話 Pete Cornish Buffer 2 回路図を一部修正した 電源周りはAionの工夫を取り入れてある ネットを見回すと、多くの回路図が新たに見つかった 多少部品の定数が違うものがあったり 微妙に異なるものも見つかるが、... 2025.04.27 自作エフェクター
自作エフェクター Pete Cornish Buffer これまで、エレキギター用のバッファー・プリアンプについては 多く記事にしてきた もう、十分なのだが・・・ めっちゃ評判が良くて、気になるバッファーがある Pete Cornish(ピート・コーニッシュ) ピート・コーニッシュは、イギリス出身... 2025.04.26 自作エフェクター
自作エフェクター バッファープリアンプ2023-3 先日完成したバッファープリアンプ2023 専用の短いシールドケーブルを製作する ケーブルとプラグ MOGAMI 2534は日本製の4芯シールドケーブル ギター用のケーブルとして 大変優秀なケーブルだと思う 最近、160円/mから200円/m... 2023.02.18 自作エフェクター機材
自作エフェクター バッファープリアンプ2023-2 昨日の続きの話 私の備忘録みたいな つまらない話にお付き合いください バッファープリアンプ2023-2 回路図を書き直した R1/R2=10k/4.7k=2.1 計算上は約2倍(+6db)の増幅度があるが 音量が2倍になるのではない 実際に... 2023.02.16 自作エフェクター
自作エフェクター バッファープリアンプ2023 エレキギターにトーン回路をつけて スペースの問題で 内蔵されいていたバッファープリアンプを 取り外さないといけなくなった ギターの背面にバッファープリアンプを設置する作戦で バッファー問題の解決策を見出した そして、さらに発展させる バッフ... 2023.02.15 自作エフェクター
自作エフェクター バッファー問題?解決? エレキギターにトーン回路を付けた メインのストラトに トーンが戻ったのは何十年ぶりか? ちょっともける?感じが すごく新鮮! しかしながら・・ 長年研究のバッファー・プリアンプ 今まで、 ギターにバッファー・プリアンプを内蔵してたが トーン... 2023.02.11 自作エフェクター機材
自作エフェクター ギター内蔵プリアンプ2021-05ポット交換 前回の問題発生から ボリュームポットを交換することになった 昨日、書いたように CTSのボリュームポットが気に入らず 国産の商品がほとんどなくなってしまったので ギターに適切なボリュームが見当たらないのが現状 東京コスモス 普通の?ボリュー... 2021.08.22 自作エフェクター楽器機材
自作エフェクター ギター内蔵プリアンプ2021-4 またまた続きの話ですまぬ ささっと半田付けして 一発で音が出て 素晴らしい仕上がりだと自負! そして! 最終C2を吟味する パーツテスターに 定数の違うコンデンサーを挟んで パチパチ切り替えて 音を聴く 入力でアースに落とした100pF(ピ... 2021.08.19 自作エフェクター楽器機材
自作エフェクター ギター内蔵プリアンプ2021-3 少し涼しいうちに 作業を進めてしまおう 前回の続きの記事 前回はC3の設定に悩んで保留 その前にFET FETによっても定数が変わりそうなので C3を1.0uFに仮決めしておいて FETを吟味する まずは2SK30ATM-GRから始めて 2... 2021.08.17 自作エフェクター楽器機材