ブースター

自作エフェクター

AMZ Mini-Booster 2

昨日の続き!クリーンブースターが欲しい!の第7話であるがめっちゃ凡ミスで恥ずかしいJ-FET 2N5457を2個使用しているつもりが右は2N5457だが左をよく見ると2N50882N5088はJ-FET(接合型電界効果トランジスタ)ではない...
自作エフェクター

AMZ Mini-Booster

クリーンブースターが欲しいの、第6話備忘録にお付き合いくださいAMZ Mini-Boosterジャック・オーマン氏による有名なブースター回路真空管(三極管)のSRPP回路をFETに置き換えたもの?だとか以前にも取り上げたMu-Ampと呼ばれ...
自作エフェクター

Fetzer Valve Revisited

クリーンブースターが欲しいシリーズ?の第5話Fetzer Valve Revisitedこちらの記事をよく読んでRevisitedのバージョンを選択Rdを調整してJFETのドレインに係る電圧を調整するVccの半分くらいに調整するRsは増幅率...
自作エフェクター

AMZ Mosfet Booster 02

昨日の記事の続きAMZ Mosfet Boosterをブレッドボードで組んで実験しながら追い込んでいくAMZ Mosfet Booster 02ボリュームが上がっていい感じになることは昨日の実験?で分かったでも、音質はどんな感じで変化してい...
自作エフェクター

AMZ Mosfet Booster

「ブースターが欲しい」という記事の続きだがブースターが欲しい題名を変えて詳しく記録しておきたいAMZ Mosfet Boosterこちらに詳しく載っているブレッドボードに組んだ手前左の青い半固定抵抗を動かして回路図の「A点」の電圧を4.5V...
自作エフェクター

クリーンブースターが欲しい02

自転車がパンクしていて・・・修理して・・・ついで?にバルブも虫ゴムも交換した嗚呼、気持ちいいクリーンブースターが欲しい02続きの話ブレッドボードで組んで音を聞いてみようと考えたAMZ Mosfet Booster過去記事のSHOと同じような...
自作エフェクター

クリーンブースターが欲しい01

今日はギターのエフェクターの話先月、ジョンメイヤーというギタリストの話を書いたプレイが素晴らしいだけでなく音色がめちゃくちゃすごい!エフェクターの使い方も素晴らしい歪みペダルを2台直列でONにしてたり音を大きくするブースターを駆使したりして...
自作エフェクター

3 Tone Preamp

すっかり忘れていたこんなのを持っていたというか、作ってたんだな10年以上前の製作である3 Tone Preampいつ作ったのか?も覚えていないが、ウクレレのプリアンプとして製作こちらのサイトから基板キットを購入Baxandall EQBax...
日記ぢゃないけど

EP Booster 03

ご心配をかけております先週末から始まった、肋間神経痛ですが整体の治療もうまく効いたのか私の体も慣れてきたのか??どんどんと快方に向かっております!m(_ _;)m肋間神経痛肋骨の下を走る神経に何らかの原因で痛みが生じること病名ではなく、症状...
自作エフェクター

EP Booster 02

昨日の続きの話エレキギターの音をブースト(増幅)してでっかくするだけでなくぶっとい方向に味付けするためのエフェクターEP BoosterXoticのEP Boosterが、気になる回路を解析して・・・作ってみようかなあ・・・どうしようかなあ...