D.I.Y. 砥石の台を作る-2 砥石の台がめっちゃ簡単に完成したので備忘録として残しておきたい砥石の台を作る-2長年、面直しをしながら使っていた砥石どんどん薄くなって研ぎにくくなったちょっと高さを上げて角度をつける台を製作上の形で勾配角度が5°くらい?もう少し欲しいと感じ... 2025.05.24 D.I.Y.
D.I.Y. 砥石の台を作る 昨日は都内30℃を超えたらしい今日は昨日より気温は低いようだがちょっと蒸し蒸しする急に夏になってしんどいね体調には十分に気をつけよう砥石の台を作る包丁を研ぐのことは嫌いではないむしろ楽しいくらいに思っているランボーになったつもりで黙々と研ぐ... 2025.05.21 D.I.Y.
日記ぢゃないけど 包丁研ぎ & 面直し 冷たい雨は上がったものの今日も寒いなあ早くポカポカの春にならないかなあ包丁研ぎ & 面直し包丁を研ぐのも嫌いではないが、急ぐと上手くいかない時間がある時に、心落ち着けて、ゆっくり時間をかけて研ぐランボーになって、心落ち着けて、ゆっくり研ぐ!... 2025.04.02 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 包丁研ぎ〜面直し 毎年のことだけど梅雨入り宣言の後は晴れるんだよなあなんだろなあ包丁研ぎ〜面直し3本の包丁を研いで砥石がどのぐらい削られたか鉛筆で落書きして面直し用の「水平君」で削る1分ほど削ると真ん中だけ少し凹んでるんだな水平君で面直し2〜3分で完成!水平... 2023.06.10 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 水平君 今日も寒いなあ都内でも20℃くらいしかないらしい20℃といえば「爽やか」なはず!なんだけど数日前まで30℃ほどもあったから寒く感じるんだよな人間の五感は「差」でしか感じられないからなあ砥石面直し今まで砥石の面直しは荒砥の砥石で擦り合わせてい... 2022.10.09 日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 砥石面直し03 包丁は良く切れる方が楽しいなので砥石でこまめに研ぐようにしているところがこの砥石も使っているうちに削れていく砥石の中央部分が凹んでうまく研げなくなっていく時々、フラットに整形し直さないといけない砥石面直し砥石の表面を真っ平らに整形する充分に... 2021.07.21 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど MISONO君が縮んだ 料理の包丁は、ほとんどMISONO君1本で行っているMISONO君の記事はこちら購入した時は、18cmあったはずのMISONO君だが縮んだ?17cmたらずに短くなっている研ぐから短くなっていくんだね砥石面直し面直しは過去にも記事にしているが... 2019.02.03 料理日記ぢゃないけど
日記ぢゃないけど 砥石面直し02 砥石の面直しは2015年の11月に行なっているが、その時は作業前の写真撮影をしなかった今回はビフォアー写真付で!面直し包丁を研ぐ際の重要なことのひとつ砥石の面が真っ平らであること砥石の面を真っ平らにすることを面直しというBefore真ん中が... 2017.06.25 料理日記ぢゃないけど
料理 砥石面直し ウクレレのアレンジ、録音もやっとこさ一段落ふうほっとしているところよし、包丁を研ごう!脈略がないように聞こえるかも知れないが私の中では完璧!ところが・・・砥石はだんだん減ってくる砥石の表面がフラットでないこれでは上手く研げないよし、面直しを... 2015.11.06 料理