日記ぢゃないけど

七草粥

今日もいい天気早朝に雨が降って、2重の!虹!が現れたというニュースも!なんか縁起がいいな!七草粥春の七草をおかゆにして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったのだそう七草の種類は時代や土地によって異なるようであるがいつの時代もどん...
料理

卵雑炊

昨日、とある場所でちょっと(かなり)遅い新年会?があって美味しい魚介類をたらふく食べてめっちゃ美味しい寄せ鍋を食べていっぱい呑んでお腹パンパンでシメの雑炊まで辿り着けなかった「できれば残ったスープを持って帰りたい」と、半分冗談?ホントに冗談...
日記ぢゃないけど

七草粥

春の七草●せり(セリ科)香りがよく、食欲の増進が期待できます。●なずな(アブラナ科)別名ぺんぺん草と呼ばれ、解毒作用があると言われています。●ごぎょう(キク科)別名ハハコグサと呼ばれ、喉の痛みや咳を和らげると言われています。●はこべら(ナデ...
料理

中華粥

今週は涼しくて助かるなあちょっと温かい汁もの?を食べてもいいかも?って思う?昨日、手羽元を圧力鍋で調理してそのスープが残っているのでラーメンもいいのだが小麦を控えているし鶏味の粥が食べたくなった中華粥米から炊いた方がいいのは分かっているが今...
料理

ねぎ雑炊

今日は寒いなあったかいうどんもいいけどなんだか雑炊が食べたくなったネギが余っていたので?ネギだけで行ってみようねぎ雑炊白だしと麺つゆ、ちょっぴり塩で適当なダシ?を作ってご飯をぶち込んでゆっくり煮てねぎのなるべく薄く切ったものを大量に投入して...
日記ぢゃないけど

大根葉のぬか漬け粥

最近は、スーパーで売っている大根に葉っぱが付いていないそれは、葉っぱを捨てる人が多くなったから、というのもあり、葉っぱをつけたままで時間が経つと蒸散作用が続いて、大根が痩せてしまうので収穫後、すぐに切ってしまうことになったようだ大根の葉っぱ...
日記ぢゃないけど

茶粥

時々、粥(かゆ)が食べたくなる中華粥などの、具が入り、しっかり味の付いたものもいいが、白粥、茶粥といった、具の入っていないものもたいへん美味い今日は茶粥にしてみた粥は米から炊くのが本来である(最近の炊飯器の「粥モード?」は優れている)茶粥は...