今日から12月!
あっという間に年末でござる
今年もこの季節がやってきたんだな!
と、感じる
私にとっては季節の風物詩?

とれたてホップ2022
秋晴れのいい天気小春日和と言っていいのかな小春日和春のように温暖な様子が「小春」と呼ばれ,それが陰暦の10月の別称としても使われるようになったのです。 陰暦10月は,現在で言うと,おおよそ11月から12月上旬に当たります。 「日和」には「天...

とれたてホップ一番搾り2021
今年もこの季節がやってきたふっふっふとれたてホップ一番搾り2021このビールは爽やかで大好き!毎年、楽しみにしている原材料:麦芽・ホップ麦芽とホップだけのモルツ系?なのだが重さは全くないめっちゃ爽やかすごく香りがいい限定出荷限定だから急げ!

とれたてホップ2020
キリンの「とれたてホップ」が今年も発売されたとれたてホップ2020箱買いぢゃ!フレッシュな香りも味も大好きそして、ポップな?デザインも好み「一番搾り とれたてホップ生ビール」は、とれたての生ホップを急速凍結して使用する、キリンの特許技術によ...

とれたてホップ2019
今年もこの季節がやって来たってことだ最近、一番搾りとはちょっと距離を置くようになっていたがやっぱこれは押さえておかないとね昨年のとれたてホップの記事はこちらとれたてホップ2019今年で発売16年目を迎える「一番搾り とれたてホップ生ビール」...

とれたてホップ2018
今年も!限定出荷が始まったこれ、大好きなんだ嬉しいとれたてホップ〜2018年収穫〜買ってきた今年で発売15年目を迎える「一番搾り とれたてホップ生ビール」は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」が生み出す上品な麦のうまみをベースに、...

とれたてホップ2017
ああ、今年もこの季節がやって来たう、う、うれしいとれたてホップ2017原材料:麦芽、ホップアルコール度数:5%レポホップの香りが華やかで喉越し良く、キレ良くすごく美味い!私の「ど真ん中」!毎年、このビールの登場を心待ちにしている大好きなビー...

とれたてホップ2016
10/25発売の「とれたてホップ2016」一足お先に・・・ふふふふふとれたてホップ2016今年とれたての岩手県遠野産ホップ「いぶき」を贅沢に使用した「一番搾り」期間限定!!毎年、秋のお楽しみになっている麦芽・ホップのみで作られたいわゆる「モ...

とれたてホップ2015
今年も発売されたとれたてホップ2015箱買いぢゃ!うふふふ色は通常の一番搾りよりちょい薄いのかなあ?味は毎年同じ感じで爽やか〜麦とホップの香りがする(ような気がする)フレッシュで美味し!2013はこれ2014デザインほとんど同じなんだねそれ...
キリン一番搾り とれたてホップ2023
原材料:麦芽・ホップ
麦芽とホップだけで作られた
いわゆるモルツ系?なのだが
すごく香りが良い
めっちゃ爽やか!で、ごっつ美味い
毎年飲んでるけど、
今年は特に香りが良いと感じた
一番搾り爽やかコンビ?

一番搾り やわらか仕立て
限定には弱いけれどこれはすごい!一番搾り やわらか仕立て「一番搾り やわらか仕立て」は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法※」はそのままに、小麦麦芽を使用することで、“やわらかなうまみとかろやかな後味“を実現しました。これ、むちゃく...
「やわらか仕立て」もすんごく爽やかだったが
「とれたてホップ」はさらに香りが良いと感じる
TVCMで満島ひかり氏が
「一番搾りってこんなこともできるんですね」
って言ってたけど
ホントそんな感じ!
キリン!頑張ってるなあ
これは箱で買った方がいいかも?