386アンプの製作(動画あり)

自作エフェクター

楽器庫?を整理していたら・・

こんなのが出てきた

スピーカーボックス?

7cmのスピーカー?

100V AC?

100ボルト交流で4ワット出力?

スピーカー一つ入ってるだけの100ボルトなんてありえない!

想像すると・・・

小学校の教室の壁についてたような

アンプ内蔵型の拡声器?っていうのかな

「あれ」だったんじゃないかな??

思い出した!

間違いなく10年以上前だ!

秋葉原の「ジャンク屋」で

100円くらいで買ったような記憶がある

あっ、あれを内蔵しよう

C-MOS OVER DRIVE 06
今日も寒いな夜中に布団を蹴っ飛ばすので震えて目が覚めたで、温かいうどんを食べたくなったおろし生姜で食べたらほっこほこ?に暑くなって元気になった!おもちゃ箱?から発見!元はエフェクターだったアルミケースMaxonのFlangerだったようだが...

この躯体に入っていたヘッドホンアンプ

386というICを使ったアンプで

9Vで1Wの出力ができる

工作

右から、入力ジャック・LEDインジケーター・ボリューム取り付け穴

配線

回路基板はボックスサイドにグルーガンで固定

電池ボックス

裏板?に固定

完成

適当に作ったのに

ボリュームを上げると徐々に歪んで

いい感じで鳴ってくれる

たのしーー!

動画

軽いから?自分の振動で動いてる

おもしろーーい

ギターのボリュームを絞るとクリーンになるし

結構本格的?

パチパチパチパチ!

タイトルとURLをコピーしました