BB Preampの製作09

自作エフェクター・歪み

昨日の話の続き

BB Preampの製作08
昨年の9月からほったらかしであったBB Preampであるが今一度音を聴いてみたら中域が分厚くていい感じに前に出る最近になってやっとわかってきた?必要以上にレンジを広げないローファイというべきか?そんなぶっとい音に感じたBB Preampの...

BB Preampの製作09

歪みを作るダイオードクリッパーを

切り替えできるように工夫した

position1: ダイオード1N4148-2個

position2: ダイオード1N4148-4個

position3: MOS-FET 2N7000-2個をダイオード接続

クリッピング切り替え

クリッピングの切り替えについては

過去に色々と工夫してきた

Landgraffの製作の時は

特殊なスイッチを取り寄せたり

Landgraff DODの自作モディファイ
Landgraff Dynamic Overdriveは2013年に製作した。結構いい感じにできたし、その後もいろいろ手直しして気に入っている。しかし、先月の記事にある「Zendrive」のクリッパ実験から、このLandgraffにもZen...

Zendriveには苦労してスライドスイッチを取り付けた

Zendrive製作改造その3
一気に書いてしまいましょう。Zendrive自作したこいつにクリッパの切り替えスイッチを増設する計画サイド部分に穴を空けてふふふふスライドスイッチをつけるのだ穴を四角くヤスリで削るめんどくせえこういう風になるのだ中はこうなってる。スイッチは...

Riotのクリッピング切り替えもスライドスイッチにした

Suhr Riotの製作09
ハイゲインディストーション、Suhr Riot(サー・ライオット)の自作改造その第9話なかなか作業が進まない・・・歪みボード、やっと決定Red Channel赤色LED2個の対称型Blue Channel47Vツェナーダイオード2個と青色L...

近年、私の研究も進んで・・・

今回はこんな簡単な方法で切り替えする

切り替えのトグルスイッチ

3本足のON/OFF/ONのトグルスイッチで実現できるが

手持ちの6本足のON/OFF/ONミニスイッチで配線した

LEFT : トグルスイッチが左の時は

1N4148-2個 各方向に1個づつのダイオードを配置した

ハードクリッピング

CENTER : トグルスイッチが中央の時は

1N4148-4個 各方向に2個づつのダイオードを配置した

ソフトクリッピング

RIGHT : トグルスイッチが右の時は

2N7000-2個 各方向に1個づつのMOS-FETをダイオード接続した

MOSクリッピング?

回路図を見ると、スイッチがどのポジションにあっても

常に4本のダイオードが接続されていることがわかる

これで大丈夫なのか?

と、心配になるが

スイッチの左右のどちらの場合も

ダイオード4本より完全にスレショルド値が低く

音に影響はないと思われる

(実験済みだが信じるな!)

クリッピングボード

右下

薄いアクリル板を挟んでホットボンドで固定

全体

トランジスタやコンデンサーなどの数点

ソケット化しているパーツは

ホットボンドで固定しておいた

完成!

外見もめっちゃいい感じ

サウンドも抜群

ゲインも幅広く設定できて

クリーンブーストからハードなオーバードライブまで

いろいろな使い方ができそう

レンジは広くないが

中域が太くて

うるさくなく

弾きやすそうに思う

ノイズも少ないので

Blues Breakerと2台がけ?も良い感じ?

Cerulean Amp Overdriveの製作06
大きな台風が都心を直撃!と、騒いでいるが現在午前9時雨も降ってないし風も緩やかなんやろなあ嵐の前の静けさなのかな?Cerulean Amp Overdriveの製作06ごっつええ感じに仕上がったと思うBluesbreakerの4nob進化系...

備忘録として

Aion FXのV2バージョンの記事を参考にして

Perelandra Boost / Overdrive
A recreation of the Xotic BB Preamp, a flexible drive pedal that can go from clean volume boost to smooth overdrive.

出力のカップリングコンデンサー

C11:10uFの電解コンデンサを

1uFのフィルムコンデンサに置き換えた

ちょっとスッキリした印象?かな?

でも、プラシーボ効果の方が大きいかも?

最後までお付き合い

ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました