連休の最終日
しとしと雨が降っていて、寒い!
やっとこさ?部屋の掃除をしている

やっとこさ
Flatline Compressorの製作08
また話が続いてしまったが・・・

Flatline Compressorの製作07
昨日の続きの話1年半近く放ったらかされていたエフェクターが完成を迎えようとしているFlatline Compressorの製作071年半前の仮組みでは入力のFETに2N5457を2個のオペアンプにはNJM4558DDを取り付けて音出ししてい...
あれから何度も休憩(耳と腰の)をはさみながら
サウンドチェックを繰り返して・・・
FETは2SK30GRに仮に決めておいて
さらにオペアンプを吟味
最終的に・・・
IC1: MUSES8920 IC2: NE5532P
めっちゃ自然で思い切り好みの音
IC1: OPA2134 IC2: NE5532P
ちょっと線が細いと感じた
IC1: MUSES8920 IC2: MUSES8920
これもハイファイすぎるのか?
ちょっと線が細いかも?と感じた
決定!
FET:2SK30GR
IC1: MUSES8920 IC2: NE5532P
に決定?決着?
完成!
忘れないように裏面に貼っておこう
すごく良い機材が出来上がった
コンプのかかり方がめちゃめちゃ自然
こういうのが欲しかったんだ
オプトコンプ比較
以前に苦労して完成させたDemeter Compと比較

オプティカルコンプ完成編
前回の泥沼編からどのくらいの時間がかかっただろう1週間くらいかかったと思うやっと完成したよお頑張ったよおオプティカルコンプ完成編オリジナルからの変更としては電源電圧を18Vに上げさらには定数を変えて電源回路を強化したこと(デフォルトでは非力...
Demeter Compもたいへん自然だと感じていたが
いやいや、比較にならない
めちゃめちゃ自然にかかる
こういうコンプが欲しかったんだよお

Demeter Compが悪いんぢゃないよ
Demeter Compはもっとパコパコさせたい時とか
サスティーンが欲しい時に使えばいいし
こちらはすごく自然なリミッターという感じ!
こういう音楽的?なコンプが欲しかったんだよお
ありがとう!
神様に感謝!