ギター内蔵プリアンプ2021-2

自作エフェクター

昨日の記事の続き

赤いストラト(あかこ)の内蔵プリアンプを

見直そうと思っていて

ストラトのピックガードの製作05
勤労感謝の日 今日は勤労感謝の日で、国民の祝日 「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」 ことを趣旨としているようだ 日本には、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があり 元々は新嘗祭(にいなめさい、し...

内蔵プリアンプ2021計画

今回、やってみたいのは

C1でのハイカット調節

サウンドチェックの方法

スイッチボックスを通して

一番音のいいシールドMogami2964を3m通った音と

プリアンプを通った音を聞き比べることで

サウンドチェックすることにした

Mogami2964

音質的に一番素晴らしいと感じる2964だが

MOGAMI2964ケーブルの製作
今日もマジ死ぬほど暑い 私たちの体は33度以上の気温では生存できないのだそう エアコンやら水風呂を利用して 体を冷やさないと、死亡する危険がある TVで「こまめな水分補給を」などと訴えるが いくら水分を補給して...

ハイインピーダンスに対応しておらず

マイクロフォニックノイズ?が発生するのでライブなどには向かない

MOGAMI 2319に関するご注意
 昨日はLiveで使用するケーブルを3種自作した その1 ヘッドセットマイク用変換アダプターケーブル フォン・オス→XLR・オス 前のライブでも同様のものを使っていたけど、 長さやケーブルが気に入らなかったので ...

スイッチボックス

もちろん自作

Loop Boxという記事にしている

Loop Boxの改良03
実体配線図 昨日の記事で言葉足らず スイッチからアースに落とすラインに100Ωを入れることによって、スイッチングのノイズが軽減できるのではないか? 既製品DODのAB-Boxなどでもスイッチからアースラインに51Ωの抵...

ブレッドボード

パーツが少ないので簡単

プリアンプを通った音とバイパスの音量が

同じくらいになるように設定した

POD XT

アンプシミュレーターを通して

LINE6 POD XT
ものすごく暖かい 東京も20℃を超えているらしいが 午前11時までに日本各地で気温が25℃以上を記録したらしい 小春日和? 晩秋から冬にかけての暖かい日を「小春日和」と呼ぶが それって寒い日が続いた後の「ホッとする暖か...

モニターヘッドホンでサウンドチェック

SONY MDR-CD900STのプラグ交換
仕事用のモニターヘッドホン 録音やマスタリングの時はコレ!です。 SONY MDR-CD900ST 手前に写っているプラグ φ6mm 標準ステレオプラグと呼ばれるもの これはCD900STの標準仕様だから仕方が...

R1=1MΩ
R2=4.7kΩ
R3=6.8kΩ
R4=100kΩ
C2=なし
C3=1uF
にしておいて

まずはC1の定数を決めることにした

C1の定数

入力のハイ落としには

1000pF(ピコファラッド)くらいに

設定している回路もあるが

やってみると

めちゃめちゃもける

一般的だと思われる

250pFくらいまで落としても

もけ感否めず

100pFでちょうどいいと感じた

それより小さいとハイカット効果感じず

楽器によって違うと思うが

やって見ないと分からないもんだ

C3

次にC2?とも思ったが

微妙で

先にC3を決めることにした

これまでニチコンMuse FG

無極性電解コンデンサー1.0uFを使うことが多かったが

今回はさらにさらに吟味

ハイパスフィルター

C3とR4でハイパスフィルターが形成されていて

Low成分がカットされる

R4を100kΩと仮定すると

C3が0.1uFでローカット周波数が16Hz

C3を1uFでローカット周波数は1.6Hz

1.6Hz以下なんて聴こえているわけがないはずなのだが

2.2uF、4.7uFと大きくしていくと

Lowが膨れて聴こえる

4.7uFだと0.34Hz

絶対、絶対、聴こえてないのになあ

逆に小さくしていくとLowが締まる

小さい値で良いなら

小さいフィルムコンデンサーが使えるし

音もスッキリするような印象

0.047uFだと34Hzになり

Lowが締まった感じがロックギターな感じがして

これもなかなかよろしい

どうしようかなあ?

耳も疲れてくるし

腰も痛くなってくるので

この辺でちょっと休憩します

最後までありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました