Suhr Riot、OCD、Proco Rat、Landgraff DOD、Klon Centaur、Big Muff、自作の歪みエフェクター

Dyna Red Distortion
昨日の続きみたいな話 似たような話で申し訳ない でも結末が違うので、お付き合いください モノが多すぎて 部屋の掃除は遅々として進まない また、こんな 謎の基板が出てきた Dyna Red Distortion Dyna Red?? だんだん...

Maxon DS-830の製作01
MAXON Distortion Master DS830は 日本製の現行商品 王道ディストーションペダルとされている 非常に評価の高いディストーション どこかで弾いてみたことがあったと思う ディストーションとオーバードライブの中間的な感じ...

Catalinbread Dirty Little Secret Mk. III
昨年末にAion FXから届いた基板の 3つ目 Catalinbread Dirty Little Secret Mk. III Aionでの名前は Triton Mk. III Preamp Drive 1960年代のクラシックなMars...

Dinosaural OPA-101の製作01
勢いで製作し始めてしまおう 2枚目の基板 Dinosaural OPA-101 Aion FX というサイトから買った基板 Aionでの名称は Ixora ダン・コギンズによって設計された、ラブトーンの、 2012年から2016年の間に少量...

Nobels ODR-1の製作01
昨年末に買った基板 やっと工作にかかる Nobels ODR-1 Natural Overdrive Aion FX というサイト?から買った基板 Nobels ODR-1 Natural Overdriveというモデルを基に Aionがア...

BD-2の製作01
長い話になるかもしれぬ Boss Blues Driver BD-2を製作することにしたのだが、 以前に購入したBD-2を改造した経験もあり その記録も残したい まずはもっともっと昔の話から BOSS Roland Bossの製品は多く使っ...

Tempestの製作01
先日、Aion Electroniから届いた基板 Tempestという基板 Friedmanの、BE-ODとDirty Shirley 2つの良く似た回路ペダルを組み合わせたもの ハイゲインディストーション つまりは深い歪み! 製作開始! ...

Brown Sound In A Box
とあるエフェクター雑誌(そんなのもあるのよ)で ブラウンサウンドの特集が組まれていた ブラウンサウンドって何だ? エレキギターサウンド、 特にロックな歪みサウンドの理想として、 ブラウンサウンドという言葉が使われることがある それは、エディ...

Suhr Riotの製作01
前からすごく気になっていたDistortion(歪みエフェクター) めっちゃ歪むハイゲインディストーションの中で一番優秀?と噂されているSuhr(サー)のRiot(ライオット) だいぶ前に楽器店で試奏した時も「ぶっといなあ」と感じた 購入ま...

OCDの製作
ハンダ付けが大好きだ 先日、ヨルタモリで、ゲストの甲本ヒロト氏もタモリ氏も「ハンダ付けが大好きだ」と言っていた 忙しくなると無性にハンダ付けがしたくなる。 分らないだろうな、この感覚 昨日の電車中刷り広告 ここにもハンダ あはは。。。笑うね...

proco ratの製作01
エフェクターでござる Proco Ratはギターの音を歪ませるDistortion(ディストーション)の部類に属する 歪みものは多数所有しているが、これまでマイルドなOver Drive系を好んで来た 最近、もっと歪んでくれるDistort...

Landgraff DODの自作モディファイ
Landgraff Dynamic Overdriveは2013年に製作した。 結構いい感じにできたし、その後もいろいろ手直しして気に入っている。 しかし、先月の記事にある「Zendrive」のクリッパ実験から、このLandgraffにもZ...

Klon Centaurの製作01
検索ワード 「スピーカースタンドの製作」のページは多くの人が検索ソフトでガックラにたどりついてもらっているようだ マニアックさん、いらっしゃいませ!なのだな あと、エフェクター関係も同様 やはり「マニアックさん」は熱心で、色々検索して訪ねて...

Big Muff Pi(パイ)の自作01
かなり前の話 10年ぐらい前の話であるが、資料が出てきたので記録しておく 当時交流のあったSpeenaのシホちゃんから、エフェクター「Big Muff 」の修理を頼まれた 「音が出なかったり、発振したりする。診て欲しい」とのこと ロシア製の...

Zendrive製作改造
数年前に自作したZendriveというエフェクター 先ず始めに 初心者のために蛇足ながら OverDrive(オーバードライブ)とは音を歪(ひず)ませるエフェクターである。主にロックのエレキギターで使用する。エレキギターのギュイーーンという...

Tube Driverの製作その1
本物の真空管を使ったOverDrive Tube WorksのTube Driver この機種は個体差が非常に激しい。 エリック・ジョンソン氏の使用でたいへん有名であるが、たいへん優れた個体とダメなのがあるようだ。 真空管をつかったエフェク...

Super Edge 2の製作01
先日は、ハンドメイド・プロジェクトver.3に掲載の機材からReampを製作した 今回は同書からの第2弾として、Super Edge 2というFuzzを製作することにした ハンドメイド・プロジェクトver.3 Super Edge 2は「歪...

Super Kowloonの製作
うわあ、また製作? 歪み ご存知のようにロックギターの音はギュイーンと歪んでいる これまで、個人的にはナチュラルに甘く歪んだオーバードライブサウンドを好んできた それが最近になって、もっと歪んだディストーションが好きになった BossのDS...

C-MOS OVER DRIVE?
YouTubeが急速に発展して?最近では誰でも動画をアップできる ギターのエフェクターも、楽器店などの宣伝を含めて、いろんな人が演奏をアップしていて ついつい見回ってしまう 中には複数のエフェクターを比較して見せて(聴かせて)くれるような映...

自作エフェクター・歪み
Suhr Riot、OCD、Proco Rat、Landgraff DOD、Klon Centaur、Big Muff、自作の歪みエフェクター