マグロがちょっぴり残っていた
生で食べられるやつだけど
先月、海老でやったあの方法で

海老と温野菜のオーロラソース
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の西洋料理担当、小池先生のレシピを元に作ってみた具材の加熱の時間差が面白いざるに取り出して(丘上げして)水分をとばすのも重要だと思う海老と温野菜のオーロラソースえびは殻をむいて背わたを取るじゃがいもは7m...
ちょっとアレンジしてみよう
マグロと温野菜のオーロラソース
マグロは2cm角くらいのサイコロに切っておく
じゃがいもは7mmくらいの厚さの半月切りにする
アスパラガスはピーラーで下半分のの皮を引いて
根元をポキンと折っておく
熱湯に湯の量の約1%の塩を加え、
じゃがいもを4〜5分ゆでるが
2分後にアスパラガスを加えて茹でる
さらに2分後に固さを見て
アスパラガスとじゃがいもをざるに上げて水分をとばす
茹でている間にソースを作っておく
マヨネーズ:トマトケチャップ=5:1くらい
ウスターソース、タバスコちょっぴり
塩、こしょう、ほんの少しをボールで混ぜておく
火を止めてから鍋にマグロを入れ
1分後くらいにマグロをざるに上げて
ちょっと丘上げして
作ったソースのボールで
全てをよく混ぜたら
出来上がり
元は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の
西洋料理担当、小池先生のレシピ
やっぱプロのレシピは素晴らしい
野菜の時間差調理の加熱度、
丘上げによる余熱と水分を飛ばす効果
そしてこのソースも素晴らしく
大変美味い
お酒ぐいぐい行けるし
副菜として
素晴らしいと思う
是非!